2回目の観賞←観劇というよりこっちが合う作品ですよね。
席は最前列でした。
※ネタバレ注意
初日に俯瞰して観ていたおかげで、2回目はそれぞれのキャラクターの表情を近くで観て、作品の解釈が深まりました。
各キャラクターが付けている仮面(マスク)にも個性が出ていることとか、森さんがその仮面の隙間からチラッと周囲を見て企んでたりするのに気付いたりとか。
面白かったです。
でも、全てを操っていると思われた森さんが最後に粛清されたり、その後に光と闇のポーシャが結ばれたりするのは、新作らしいですね。
ラストが違うと印象違うでしょうから、前作を観てる方はどんな感想をお持ちなのかなぁ?
終演後のアフタートークイベントで、闇のポーシャは過去を、光のポーシャは現在から未来を表していると聞いたので、また次に観るときは違う感想になるかもしれません。
この作品、ダンスと歌だけで台詞はありませんが、夏希さんの表情と動きだけでも伝わってくる力が凄いです。
Argentangoもそうでしたが、台詞が無いからこそ、それ以外の演技力にあらためて気付かされました。
今日は観れませんが、また明日が楽しみです。
席は最前列でした。
※ネタバレ注意
初日に俯瞰して観ていたおかげで、2回目はそれぞれのキャラクターの表情を近くで観て、作品の解釈が深まりました。
各キャラクターが付けている仮面(マスク)にも個性が出ていることとか、森さんがその仮面の隙間からチラッと周囲を見て企んでたりするのに気付いたりとか。
面白かったです。
でも、全てを操っていると思われた森さんが最後に粛清されたり、その後に光と闇のポーシャが結ばれたりするのは、新作らしいですね。
ラストが違うと印象違うでしょうから、前作を観てる方はどんな感想をお持ちなのかなぁ?
終演後のアフタートークイベントで、闇のポーシャは過去を、光のポーシャは現在から未来を表していると聞いたので、また次に観るときは違う感想になるかもしれません。
この作品、ダンスと歌だけで台詞はありませんが、夏希さんの表情と動きだけでも伝わってくる力が凄いです。
Argentangoもそうでしたが、台詞が無いからこそ、それ以外の演技力にあらためて気付かされました。
今日は観れませんが、また明日が楽しみです。