えー!!もう金曜日?
コンサート初日から1週間?
そうですよね、時間は過ぎていくのですよね。夏希さんは明日からタンゴなんですもんねぇ。
でも私はまだまだ蜃気楼に浸りますよ(笑)
オリエンタルコーナー(?)の最後は何故かミーマイだったわけですが、ここでビル@小野田くんが歌い出しに寄りかかっていたのは街灯ではなく椅子でした(笑)
これね「私の青空」の時だったかな、涼くんが持って出てきたんだけど思わず「おじさん出てくる!?」って反応しちゃいました。そう、タンゴおじさんがくるくる回す例の椅子だったのですよ(笑)
平澤さんお元気かな?
確か昨日から「ヒラフジ+」ですねぇ。いつかまた夏希さんと共演してくれる日を楽しみにしています。
さて、ランベスウォークが終わってミュージカルメドレーに入る前にスペシャルゲストコーナー。
…の前に夏希さんの「カルチェラタンの雪」
ディナーショーの時と違って白のシャツに黒パンツというシンプルな衣装(デザインは日替り)でしたが、夏希さんは歌で雰囲気を作るのがうまいなぁと思いました。
芝居心がある人だからこういう曲(歌詞)だとさらにドラマ性が膨らむし、これまたいい選曲。シャンソンも似合いそうだなぁ。
歌が終わって照明が明るくなると「Attractive Concert 2014 mirageへようこそお越しくださいました。水夏希です」とご挨拶。
トーク大好き夏希さん&ファンにとっては「ようやく喋るのねv」ということで、なんとなく互いの雰囲気もゆるんだりして(^^)
初日は「まずはこれを言わなくてはなりませんね…えーお足もとの悪い中を…」と雨女ネタから始まりました。
台風が近づいていて私たちもやきもきしていましたが、夏希さんもずっと気がかりだったんでしょうね。
でも初日の朝には晴れたので「やった」と思っていたら開演前にはやっぱり降った…というオチ(笑)
あ、でも2回目ゲストの義くんも実は雨男で「またやっちゃったか(雨を呼んじゃったか)?」と焦っていたそうです。
夏「荻田先生が晴れ男なんですって!だからまぁ、荻ちゃんが私たちに勝ったってことですかね」←ちょっと悔しそう
義「そっか。でも確かに晴れ男っぽいですよね」
夏「え?」
義「……まんまる」
夏「わあっ」
義「すみませんっ!」
順序逆になりましたが、1回目のゲストは小松亮太さん。
たくさんの宝塚OGと共演しているということで「自分より背の高い女性とお仕事するのも慣れました」とのこと(笑)
夏希さんの先輩であるHさんのお話で盛り上がりました。
小松さんの伴奏で「鏡の中のつばめ」を歌い「リベルタンゴ」でダンス。
大雪のバレンタインを思い出しましたが……あの時も天候にやきもきしたよね(^^;
あの日に来れなかった人が聞くことが出来て良かったなぁ~と思いましたし、もしかしたらこれは来月末のArgentangoでも歌ってくれるかな。
小松さんのソロ演奏は「風の詩」…TV番組「世界遺産」のテーマソングです。
そう言えばTBSの番組ですね。そしてここはACTシアターですね。つながったよ!
作曲された小松さんご本人の演奏で聴けるなんて贅沢な時間でした。
2回目のゲストは先ほどコントを繰り広げた(?)漫才コンビ「よっちゃんなっちゃん」のよっちゃんこと東山義久さん。
って嘘です、漫才コンビじゃありません。親しくなるために互いにあだ名で呼ぼうと義くんが夏希さんに提案したのです。
義「共演者のみんなにはなんて呼ばれてるの?」
夏「え?ミズさんとか、あとは…姉さん?とか」←栄徳さんは兄さんらしい(プログラムに書いてありました)
ファンの皆さんはなんて呼んでるの?と義くんが客席に聞いた際には「チカさん」という答えがあがり「チカさん!?」となった義くん。
「ええ、本名はチカっていうんですよぉ」と何故か照れながら説明する夏希さん(笑)
「そっかぁ、でも俺がそう呼んだらなんかねぇ、差しさわりあるんじゃない?どうよチカさん…なぁチカ?とか言ったらさ」
呼び捨てキターーーーーーー!
ひゃあーって笑いながら照れまくる夏希さんが超可愛かった。
そうこうした結果「よっちゃん」「なっちゃん」と呼ぶことに落ち着いたのですが。
でもたぶん結局「リーダー」「みずさん」て呼んでると思われます(笑)
義くんとの歌のコラボは、ふたりが出演したことのある共通のミュージカル「エリザベート」から「闇が広がる」
観に来ていたD☆Dファンの知人が「リーダーがトートのパートを歌うのは何回か聞いたことあるけど、ルドルフは初めてで新鮮だった」と言っていて、いつか夏希さんにルドルフパートを歌って欲しいなぁなんて思いました。
ダンスのコラボ曲はRodrigo y Gabrielaの「Diablo Rojo」
前奏を聴いただけでヒートアップ!「ZORRO」のプロローグ、ゾロがゾロゾロの曲ですよ(←なにその説明)
実はこの日のお席がとてもとても前方席で(これ以上は無い前方席で)おふたりのダンスが前過ぎて観づらいという贅沢な苦痛を味わっておりました。ふたりとも本当に楽しそうに踊っていたし、1回だけなんて本当にもったいない!
あーーーーーもう一回観たい!DVD発売して欲しい!!
義くんのお着替えタイムの間は、バンドメンバーの演奏に合わせて夏希さんが客席にクラップ指導。
客席参加型に慣れている我らはなんの躊躇も無く付いていく。うん、長年の指導の賜物だね、水先輩!
指導するときはオトコマエなのに、うまく出来た私たちに大きく頭の上で「まる~」ってしてくれるのがなんなのもうってくらい女の子で可愛くて、4年の月日を感じました(笑)
着替えて出てきた義くんは黒燕尾だったーーーーー!
(その後の夏希さんの衣装を知っているため、オオオオオッとなりました^^;)
ジキハイの「This is the moment」を英語で歌いあげてました。アンジョの頃はドキドキしたけど上手くなりましたよねぇ。
次に私が義くんを観るのはクラブセブンかな?
今回の共演で私の夢はかないましたが、クラブセブンでのよっちゃんなっちゃん共演の夢は持ち続けます(笑)
3回目のゲストはシルビア・グラブさん。
紹介され、出てきた途端にヒューヒューと客席から歓声。みんなビアさん好きねぇ(私もそのひとりだけど)
夏希さん「なに、今日一番の盛り上がり!?」とびっくり。
タンゴおじさんに替わるライバル出現か?(笑)
夏希さんも共演者から「姉さん」って呼ばれる雰囲気あるけど、ビアさんって夏希さんを相手にしていてもさらに「姉さん」って感じがする。
TATTOO14の出会いがこうして繋がっているのは嬉しいなぁ。
直前までNYに行っていたというビア姉さん。
しかし今回の譜面やらなんやらはNYまで追いかけてきたらしい。ネット社会って容赦ない(^^;
そんな海を超えた打ち合わせのもとにコラボしたのは、TATTOO14のナッシュビルで姉妹が歌っていた曲。
「目を閉じて~♪」っていうやつね(これ未だに曲名がわからない^^;)
他の3人(Aurora、Ginger、Fafa)のパートも2人で歌ったのでちょっと慌ただしい感じもしたけど、BeeとRoseのハーモニーがまた聴けたのは幸せでした。
ビア姉と夏希さんの声って合わさると心地いい。What a wonderful worldももう一回聴きたいなぁと思いました。
続いて、SKYが歌った「Like the sun」
確か大貫くんがゲストだった回はビア姉さんが歌ってたんだよね。
その時以来になるRoseの「Like the sun」にあわせて踊るBee……素敵でした。
ビア姉さんのソロ曲は曲名がわからない(すみません)のですが、パワフルでカッコ良くてすごく楽しかったです。
コンサート初日から1週間?
そうですよね、時間は過ぎていくのですよね。夏希さんは明日からタンゴなんですもんねぇ。
でも私はまだまだ蜃気楼に浸りますよ(笑)
オリエンタルコーナー(?)の最後は何故かミーマイだったわけですが、ここでビル@小野田くんが歌い出しに寄りかかっていたのは街灯ではなく椅子でした(笑)
これね「私の青空」の時だったかな、涼くんが持って出てきたんだけど思わず「おじさん出てくる!?」って反応しちゃいました。そう、タンゴおじさんがくるくる回す例の椅子だったのですよ(笑)
平澤さんお元気かな?
確か昨日から「ヒラフジ+」ですねぇ。いつかまた夏希さんと共演してくれる日を楽しみにしています。
さて、ランベスウォークが終わってミュージカルメドレーに入る前にスペシャルゲストコーナー。
…の前に夏希さんの「カルチェラタンの雪」
ディナーショーの時と違って白のシャツに黒パンツというシンプルな衣装(デザインは日替り)でしたが、夏希さんは歌で雰囲気を作るのがうまいなぁと思いました。
芝居心がある人だからこういう曲(歌詞)だとさらにドラマ性が膨らむし、これまたいい選曲。シャンソンも似合いそうだなぁ。
歌が終わって照明が明るくなると「Attractive Concert 2014 mirageへようこそお越しくださいました。水夏希です」とご挨拶。
トーク大好き夏希さん&ファンにとっては「ようやく喋るのねv」ということで、なんとなく互いの雰囲気もゆるんだりして(^^)
初日は「まずはこれを言わなくてはなりませんね…えーお足もとの悪い中を…」と雨女ネタから始まりました。
台風が近づいていて私たちもやきもきしていましたが、夏希さんもずっと気がかりだったんでしょうね。
でも初日の朝には晴れたので「やった」と思っていたら開演前にはやっぱり降った…というオチ(笑)
あ、でも2回目ゲストの義くんも実は雨男で「またやっちゃったか(雨を呼んじゃったか)?」と焦っていたそうです。
夏「荻田先生が晴れ男なんですって!だからまぁ、荻ちゃんが私たちに勝ったってことですかね」←ちょっと悔しそう
義「そっか。でも確かに晴れ男っぽいですよね」
夏「え?」
義「……まんまる」
夏「わあっ」
義「すみませんっ!」
順序逆になりましたが、1回目のゲストは小松亮太さん。
たくさんの宝塚OGと共演しているということで「自分より背の高い女性とお仕事するのも慣れました」とのこと(笑)
夏希さんの先輩であるHさんのお話で盛り上がりました。
小松さんの伴奏で「鏡の中のつばめ」を歌い「リベルタンゴ」でダンス。
大雪のバレンタインを思い出しましたが……あの時も天候にやきもきしたよね(^^;
あの日に来れなかった人が聞くことが出来て良かったなぁ~と思いましたし、もしかしたらこれは来月末のArgentangoでも歌ってくれるかな。
小松さんのソロ演奏は「風の詩」…TV番組「世界遺産」のテーマソングです。
そう言えばTBSの番組ですね。そしてここはACTシアターですね。つながったよ!
作曲された小松さんご本人の演奏で聴けるなんて贅沢な時間でした。
2回目のゲストは先ほどコントを繰り広げた(?)漫才コンビ「よっちゃんなっちゃん」のよっちゃんこと東山義久さん。
って嘘です、漫才コンビじゃありません。親しくなるために互いにあだ名で呼ぼうと義くんが夏希さんに提案したのです。
義「共演者のみんなにはなんて呼ばれてるの?」
夏「え?ミズさんとか、あとは…姉さん?とか」←栄徳さんは兄さんらしい(プログラムに書いてありました)
ファンの皆さんはなんて呼んでるの?と義くんが客席に聞いた際には「チカさん」という答えがあがり「チカさん!?」となった義くん。
「ええ、本名はチカっていうんですよぉ」と何故か照れながら説明する夏希さん(笑)
「そっかぁ、でも俺がそう呼んだらなんかねぇ、差しさわりあるんじゃない?どうよチカさん…なぁチカ?とか言ったらさ」
呼び捨てキターーーーーーー!
ひゃあーって笑いながら照れまくる夏希さんが超可愛かった。
そうこうした結果「よっちゃん」「なっちゃん」と呼ぶことに落ち着いたのですが。
でもたぶん結局「リーダー」「みずさん」て呼んでると思われます(笑)
義くんとの歌のコラボは、ふたりが出演したことのある共通のミュージカル「エリザベート」から「闇が広がる」
観に来ていたD☆Dファンの知人が「リーダーがトートのパートを歌うのは何回か聞いたことあるけど、ルドルフは初めてで新鮮だった」と言っていて、いつか夏希さんにルドルフパートを歌って欲しいなぁなんて思いました。
ダンスのコラボ曲はRodrigo y Gabrielaの「Diablo Rojo」
前奏を聴いただけでヒートアップ!「ZORRO」のプロローグ、ゾロがゾロゾロの曲ですよ(←なにその説明)
実はこの日のお席がとてもとても前方席で(これ以上は無い前方席で)おふたりのダンスが前過ぎて観づらいという贅沢な苦痛を味わっておりました。ふたりとも本当に楽しそうに踊っていたし、1回だけなんて本当にもったいない!
あーーーーーもう一回観たい!DVD発売して欲しい!!
義くんのお着替えタイムの間は、バンドメンバーの演奏に合わせて夏希さんが客席にクラップ指導。
客席参加型に慣れている我らはなんの躊躇も無く付いていく。うん、長年の指導の賜物だね、水先輩!
指導するときはオトコマエなのに、うまく出来た私たちに大きく頭の上で「まる~」ってしてくれるのがなんなのもうってくらい女の子で可愛くて、4年の月日を感じました(笑)
着替えて出てきた義くんは黒燕尾だったーーーーー!
(その後の夏希さんの衣装を知っているため、オオオオオッとなりました^^;)
ジキハイの「This is the moment」を英語で歌いあげてました。アンジョの頃はドキドキしたけど上手くなりましたよねぇ。
次に私が義くんを観るのはクラブセブンかな?
今回の共演で私の夢はかないましたが、クラブセブンでのよっちゃんなっちゃん共演の夢は持ち続けます(笑)
3回目のゲストはシルビア・グラブさん。
紹介され、出てきた途端にヒューヒューと客席から歓声。みんなビアさん好きねぇ(私もそのひとりだけど)
夏希さん「なに、今日一番の盛り上がり!?」とびっくり。
タンゴおじさんに替わるライバル出現か?(笑)
夏希さんも共演者から「姉さん」って呼ばれる雰囲気あるけど、ビアさんって夏希さんを相手にしていてもさらに「姉さん」って感じがする。
TATTOO14の出会いがこうして繋がっているのは嬉しいなぁ。
直前までNYに行っていたというビア姉さん。
しかし今回の譜面やらなんやらはNYまで追いかけてきたらしい。ネット社会って容赦ない(^^;
そんな海を超えた打ち合わせのもとにコラボしたのは、TATTOO14のナッシュビルで姉妹が歌っていた曲。
「目を閉じて~♪」っていうやつね(これ未だに曲名がわからない^^;)
他の3人(Aurora、Ginger、Fafa)のパートも2人で歌ったのでちょっと慌ただしい感じもしたけど、BeeとRoseのハーモニーがまた聴けたのは幸せでした。
ビア姉と夏希さんの声って合わさると心地いい。What a wonderful worldももう一回聴きたいなぁと思いました。
続いて、SKYが歌った「Like the sun」
確か大貫くんがゲストだった回はビア姉さんが歌ってたんだよね。
その時以来になるRoseの「Like the sun」にあわせて踊るBee……素敵でした。
ビア姉さんのソロ曲は曲名がわからない(すみません)のですが、パワフルでカッコ良くてすごく楽しかったです。