予想してたより面白かったです。
って失礼かな(笑)
でも日本初演だし、外国の女王の話だし、リスクもあるかなー?と思いながらキャスト目当てで観に行ったので、良い意味で裏切られました。
ま、最近ありがちの「歌ばっかりミュージカル」なので、ダンス好きな私としては「ダンスも観たいぞ~!」とは思いましたが(^-^;
ミュージカルって歌と踊りがあるもんでしょー?!みたいな?(^-^;
そんな欲求不満のおかげで(?)圭吾くんの激しい動きが余計に楽しかったです(笑)
セットが効果的でしたね。
開場時から占星術の世界観が広がっていて、中世のイメージをこういう方向から見せるのは斬新で素敵。
八百屋の回転舞台は、出演者の足腰にはキツいと思いますが(衣装も重そうだし)、坂を上ったり降りたりすることで、その人物の感情や地位、あるいは人物同士の関係性まで表現されていて、素晴らしいなぁと思いました。
(帝劇の前方席は傾斜がゆるくて観にくいので、舞台が一段上がってるのはその意味でもありがたかった(^-^;)
出演者も皆さん素晴らしかった。
かなめちゃん(涼風さん)は私が宝塚を観始めた頃の新進スターさんでした。クラブセブンなどでも拝見していますが、いつまでも美しくて、いつまでもかなめ節の台詞回しで嬉しいです。
ハマリンコ先生はmitsuko以来かな?変わらない迫力と、はまこ節がやはり嬉しいです。
かなめちゃんのサヨナラ公演が、はまこさんの初舞台だったんだよね~と思うと面白い。
和音さんは三銃士以来?レミゼ以来かな?どっちが後だろ(笑)
歌がますます上手くなってて、貫禄とはまた違う落ち着きがあって、存在感がありました。
ラインナップで並ぶとき、プリンシパルキャストの女性陣がほぼ元ジェンでスゴいなぁ~って思いました。
ベス役がお花様だと全員ですもんね。
宝塚100年、さすがです!
私が観た回のベス役は平野綾ちゃん。
声優さんとしては昔から知っていて、歌が上手いのも知っていて、でも舞台で観るのは初めてでした。
すごい良かったー!
作品が予想してたより楽しめたのも、彼女のおかげだと思います。
若々しくて可愛いし、ドレス姿もきれい←心配していたドレス捌きも大丈夫でした。
歌も迫力あったし、芝居は表情の変化が伝わってきて、すごく生き生きとした王女様でした。
これからの東宝ミュージカルが楽しみになりました♪
Android携帯からの投稿
って失礼かな(笑)
でも日本初演だし、外国の女王の話だし、リスクもあるかなー?と思いながらキャスト目当てで観に行ったので、良い意味で裏切られました。
ま、最近ありがちの「歌ばっかりミュージカル」なので、ダンス好きな私としては「ダンスも観たいぞ~!」とは思いましたが(^-^;
ミュージカルって歌と踊りがあるもんでしょー?!みたいな?(^-^;
そんな欲求不満のおかげで(?)圭吾くんの激しい動きが余計に楽しかったです(笑)
セットが効果的でしたね。
開場時から占星術の世界観が広がっていて、中世のイメージをこういう方向から見せるのは斬新で素敵。
八百屋の回転舞台は、出演者の足腰にはキツいと思いますが(衣装も重そうだし)、坂を上ったり降りたりすることで、その人物の感情や地位、あるいは人物同士の関係性まで表現されていて、素晴らしいなぁと思いました。
(帝劇の前方席は傾斜がゆるくて観にくいので、舞台が一段上がってるのはその意味でもありがたかった(^-^;)
出演者も皆さん素晴らしかった。
かなめちゃん(涼風さん)は私が宝塚を観始めた頃の新進スターさんでした。クラブセブンなどでも拝見していますが、いつまでも美しくて、いつまでもかなめ節の台詞回しで嬉しいです。
ハマリンコ先生はmitsuko以来かな?変わらない迫力と、はまこ節がやはり嬉しいです。
かなめちゃんのサヨナラ公演が、はまこさんの初舞台だったんだよね~と思うと面白い。
和音さんは三銃士以来?レミゼ以来かな?どっちが後だろ(笑)
歌がますます上手くなってて、貫禄とはまた違う落ち着きがあって、存在感がありました。
ラインナップで並ぶとき、プリンシパルキャストの女性陣がほぼ元ジェンでスゴいなぁ~って思いました。
ベス役がお花様だと全員ですもんね。
宝塚100年、さすがです!
私が観た回のベス役は平野綾ちゃん。
声優さんとしては昔から知っていて、歌が上手いのも知っていて、でも舞台で観るのは初めてでした。
すごい良かったー!
作品が予想してたより楽しめたのも、彼女のおかげだと思います。
若々しくて可愛いし、ドレス姿もきれい←心配していたドレス捌きも大丈夫でした。
歌も迫力あったし、芝居は表情の変化が伝わってきて、すごく生き生きとした王女様でした。
これからの東宝ミュージカルが楽しみになりました♪
Android携帯からの投稿