始まる前はそんなに期待していなかった屋根ヴァ…
ふたを開けてみれば、作品の良さとツァイテルちゃんの可愛らしさ&美しさにチケットが増えてこの日で5回目。
東京千秋楽まで1週間を切って寂しくてたまりません。
この回は全体にバランスが良かったなぁ~と思いました。
テヴィエパパのアドリブも行きすぎなくて(←ふぁいぶちるどれんが無くなってた^^;)カンパニーが馴染んできたというか、作品がこなれてきてしっくりした感じがしました。
パパとママのバランスもますます素晴らしい!
「愛してるわ」「愛してるよ、俺も」には毎回うるうるしちゃいます。
なんかねぇ、パパママの結婚当時も見てみたくなる…初々しい頃から重ねてきた年月を思うと愛おしくなるんですよね。
ツァイテルちゃんもバランス良いなぁと思いました。
初日の頃は可愛かったけど少し固い感じもあって(^^;
前回(3/20)観たときは伸び伸びしてたけどちょっと男勝りで(^^;
それがバランス良く…姫らしいキビキビとした動きが長女らしく、でも“しきたり”を重んじて厳しく育てられてきた女の子としての清楚な愛らしさがある…そんなツァイテル像になっていました。
キビキビ長女といえば、1幕の安息日前。
お鍋をかきまわしたり味見をしたり調味料を足したり…すっごい高速だよねとTwitterで話していました(笑)
テーブルを拭くのも早い早い!
でも2幕になるとキビキビ度が減って柔らかくなりますよね。
モーテルさんの影響かな(^^)
そして2幕のモーテルさんは優しさはそのままに頼りなさが減ってる…愛するもの守るべきものがあるってパワーの源なんだなぁ、とあらためて思わせてくれます。
娘たちの恋愛が描かれていますけど、やっぱり基本は家族愛のお話なんですよね。
本当に、いい作品。
実は再演が繰り返されていても、苦手な作品ってあります。
でも屋根ヴァは私の好みにぴったりでした。
姫の出演がきっかけでしたけど、今回観ることが出来て良かったです。
************************
ここからはプチツボ
うまく記事に絡めて書けなかったので枠外に(笑)
・しきたり~でイェンテさんを振り返る長女の笑顔
・イェンテが来るときに木陰から盗み見している四女と五女
・「ありがとうパパ!」と抱きつく長女のつま先立ち&「おねがい」とパパにお願いする長女の上目使い
・2幕最初のオーバーチュア、客席を振りかえってアピールする塩田先生!
・ママの「それで?」二段活用
・パパが「チャバよ」と歌うところ、モーテルに駆け寄るツァイテルの腕の優雅さ
ふたを開けてみれば、作品の良さとツァイテルちゃんの可愛らしさ&美しさにチケットが増えてこの日で5回目。
東京千秋楽まで1週間を切って寂しくてたまりません。
この回は全体にバランスが良かったなぁ~と思いました。
テヴィエパパのアドリブも行きすぎなくて(←ふぁいぶちるどれんが無くなってた^^;)カンパニーが馴染んできたというか、作品がこなれてきてしっくりした感じがしました。
パパとママのバランスもますます素晴らしい!
「愛してるわ」「愛してるよ、俺も」には毎回うるうるしちゃいます。
なんかねぇ、パパママの結婚当時も見てみたくなる…初々しい頃から重ねてきた年月を思うと愛おしくなるんですよね。
ツァイテルちゃんもバランス良いなぁと思いました。
初日の頃は可愛かったけど少し固い感じもあって(^^;
前回(3/20)観たときは伸び伸びしてたけどちょっと男勝りで(^^;
それがバランス良く…姫らしいキビキビとした動きが長女らしく、でも“しきたり”を重んじて厳しく育てられてきた女の子としての清楚な愛らしさがある…そんなツァイテル像になっていました。
キビキビ長女といえば、1幕の安息日前。
お鍋をかきまわしたり味見をしたり調味料を足したり…すっごい高速だよねとTwitterで話していました(笑)
テーブルを拭くのも早い早い!
でも2幕になるとキビキビ度が減って柔らかくなりますよね。
モーテルさんの影響かな(^^)
そして2幕のモーテルさんは優しさはそのままに頼りなさが減ってる…愛するもの守るべきものがあるってパワーの源なんだなぁ、とあらためて思わせてくれます。
娘たちの恋愛が描かれていますけど、やっぱり基本は家族愛のお話なんですよね。
本当に、いい作品。
実は再演が繰り返されていても、苦手な作品ってあります。
でも屋根ヴァは私の好みにぴったりでした。
姫の出演がきっかけでしたけど、今回観ることが出来て良かったです。
************************
ここからはプチツボ
うまく記事に絡めて書けなかったので枠外に(笑)
・しきたり~でイェンテさんを振り返る長女の笑顔
・イェンテが来るときに木陰から盗み見している四女と五女
・「ありがとうパパ!」と抱きつく長女のつま先立ち&「おねがい」とパパにお願いする長女の上目使い
・2幕最初のオーバーチュア、客席を振りかえってアピールする塩田先生!
・ママの「それで?」二段活用
・パパが「チャバよ」と歌うところ、モーテルに駆け寄るツァイテルの腕の優雅さ