Wキャストは彩吹ロクサーヌ、平方クリスチャンの回でした。
幕開きは、歌詞がほどんど聞き取れず(←私だけじゃなく一緒に行った友人もそうだったので音響の問題?)物語に入り込みづらかったのですが、ガスコン隊が出てきたあたりから面白くなりました。
シルバーの立て板に映る映像が、とても美しかったのが印象的。
最後の紅葉も綺麗でしたが、シラノが思い浮かべる「少女の頃のロクサーヌと遊んだ湖畔」の情景。
その煌めきが、シラノの大切な宝物のような時間だったのだなぁ・・・と微笑ましくも、切なく感じられました。
ストーリーとしては・・・そうですね、どの登場人物にも「?」が浮かびます(笑)
納得できるのはル・ブレ氏くらいかな。戸井さんカッコイイし←物語に関係ない?
時代が違うんでしょうね。
今より封建的で、今より野蛮で。
「自由に」そして「誇り高く」生きることが今よりずっとずっと難しかった時代。
そんな時代に、自分の思うまま誇りを持って生き抜いたシラノ・・・だからこそ敵も多く、そして賞賛する者も多く、かっこいい。
そしてそんなシラノが唯一、思うままにならなかったこと、それがロクサーヌへの愛。
切ないね。
鹿賀さんは何度か舞台で拝見していますが、独特の鹿賀節で歌われる方ですよね。
それが似合わない役もあるんですが、シラノにはぴったりですね。
ひょうひょうとして見えて、愛する相手には不器用な・・・愛しいおじさまでした。
ゆみこちゃんは今までの舞台(ヴィクターヴィクトリアやサンセット大通り)より、だんぜん似合ってました。
クラシカルな顔立ちなんでしょうね、時代物の方が絶対いいと思います。
あと、歌は高音がすっごく綺麗に出るようになったなぁ~って思いました。
「道化の瞳」の時には少し無理があるように聞こえた高い音も難なく・・・きっと努力されたんでしょうね。
そうそう、少年のような恰好で戦地に乗り込んでくるところも、ちゃんと女の子でしたね。
きっとやろうと思えば誰よりも男前になるはずなのに(笑)、内股でよいしょって歩いて、力仕事には慣れてませ~んみたいなお嬢様っぷりで、「おお、すっかり女優さんだなぁ」と性転換がすっかり完成されてることに心の中で拍手してました。
げんきくんは初めて拝見しましたが、いいですねぇ!
歌もハキハキ聞き取りやすくて上手いし、背も高くて顔立ちもカッコイイ!
今回はちょっとアホな(←)おぼっちゃま役でしたけど、まったく違うような役も観てみたいです。
これからちょっと注目しちゃいそうです。
でも実は今回いちばんときめいたのは戸井さんでした。
ああ、素敵だったぁv
幕開きは、歌詞がほどんど聞き取れず(←私だけじゃなく一緒に行った友人もそうだったので音響の問題?)物語に入り込みづらかったのですが、ガスコン隊が出てきたあたりから面白くなりました。
シルバーの立て板に映る映像が、とても美しかったのが印象的。
最後の紅葉も綺麗でしたが、シラノが思い浮かべる「少女の頃のロクサーヌと遊んだ湖畔」の情景。
その煌めきが、シラノの大切な宝物のような時間だったのだなぁ・・・と微笑ましくも、切なく感じられました。
ストーリーとしては・・・そうですね、どの登場人物にも「?」が浮かびます(笑)
納得できるのはル・ブレ氏くらいかな。戸井さんカッコイイし←物語に関係ない?
時代が違うんでしょうね。
今より封建的で、今より野蛮で。
「自由に」そして「誇り高く」生きることが今よりずっとずっと難しかった時代。
そんな時代に、自分の思うまま誇りを持って生き抜いたシラノ・・・だからこそ敵も多く、そして賞賛する者も多く、かっこいい。
そしてそんなシラノが唯一、思うままにならなかったこと、それがロクサーヌへの愛。
切ないね。
鹿賀さんは何度か舞台で拝見していますが、独特の鹿賀節で歌われる方ですよね。
それが似合わない役もあるんですが、シラノにはぴったりですね。
ひょうひょうとして見えて、愛する相手には不器用な・・・愛しいおじさまでした。
ゆみこちゃんは今までの舞台(ヴィクターヴィクトリアやサンセット大通り)より、だんぜん似合ってました。
クラシカルな顔立ちなんでしょうね、時代物の方が絶対いいと思います。
あと、歌は高音がすっごく綺麗に出るようになったなぁ~って思いました。
「道化の瞳」の時には少し無理があるように聞こえた高い音も難なく・・・きっと努力されたんでしょうね。
そうそう、少年のような恰好で戦地に乗り込んでくるところも、ちゃんと女の子でしたね。
きっとやろうと思えば誰よりも男前になるはずなのに(笑)、内股でよいしょって歩いて、力仕事には慣れてませ~んみたいなお嬢様っぷりで、「おお、すっかり女優さんだなぁ」と性転換がすっかり完成されてることに心の中で拍手してました。
げんきくんは初めて拝見しましたが、いいですねぇ!
歌もハキハキ聞き取りやすくて上手いし、背も高くて顔立ちもカッコイイ!
今回はちょっとアホな(←)おぼっちゃま役でしたけど、まったく違うような役も観てみたいです。
これからちょっと注目しちゃいそうです。
でも実は今回いちばんときめいたのは戸井さんでした。
ああ、素敵だったぁv