昨日は息子の卒業式でした🌸
思春期からコミュ障気味な私は、いわゆるママ友関係も当然ながら上手くこなせず、発達の特性を持つ息子の事も相まってハードルが高く、薄めの関わりしか持てなくなりました。
なので、子供の学校行事に参加するのが基本憂鬱で。。
このご時世でだいぶ減ったとはいえ、いよいよ大きなイベントである卒業式が近づくにつれ、ある意味息子より緊張してました💦
旦那と一緒に居ればやり過ごせる!と思ってましたが、出席が一名に制限されそれもNGに⤵︎
今年度の卒業式は時間短縮で簡潔になったので、短い間だけだと自分を奮い立たせて(お恥ずかしい😭)
いざ当日に臨みました。
こういう時に必ずナニかやらかす私💨
受付で座席番号を聞いて席を確認すると、すでに違う方が座っている!
時間も迫るし焦った私は、その旨を役員さんに伝えて先生まで出勤させてしまい、、
結果クラスの位置を間違えていたというオチに🙀
苦手意識で臨んだ影響もあり、のっけから大コケしたからか
恥ずかしー!と赤面しつつも何かが落ちたのでしょう。
普段おつき合いのあるママさんなどいないのに、
なぜか何人かとお話したりして終始楽しく過ごせました✨
大きな節目の高揚感と共に、
帰宅してふっと我に返ったとき
「しあわせ感はキャッチした途端に存在するもの」
という原理?を理解した気がしました。
量子力学?の世界では
人が見て認識するまで存在が確定しない
というような理論があるそうですが
(アバウト過ぎてすみません💦)
それをしあわせと感じて認識するとき
しあわせは存在するんだな
というのを
昨日の卒業式が経験させてくれた気がしました。
友達関係大丈夫かな?と心配だった息子も
楽しそうに色んなお友達と写真を撮っては名残り惜しそうに話していて
あー、私の事より心配いらないなこの人は(笑)
と実感する1日でした。
母に体験する機会をありがとうよ息子❣️