先日、息子が突然「パパと寝る」と言いだしました。

それまでは、私と同じベッドで寝ておりました(息子ラブ❤️とかではなく、我が家の住宅事情は謙遜0で劇狭なため)

旦那とも仲良しな息子は、週末など時々パパと寝ると言っては布団を引っ越したりしてましたが、今回は臨時ではなくずっと、です。


元々、子供ベッタリなタイプではないと思っていた(そのくせ時間があるとめっちゃ見張る💦)のに、なんだかちょっぴりショックな自分にショック😓

一緒に寝たいから、ではなく、理由を聞いても「わからない」という答えに納得出来ないでいるのです→我ながらメンドクサイ😅
(しつこく聞いたら、「飽きたから」ですと)
またしばらくしたら戻るかも、とか言います。


その件で旦那と話してて、思いがけず聞く事になった旦那の価値観。
目からウロコ👀? こんなに違うんだーと今更。
これも前者後者の違いに繋がる気がしました(私・前者、旦那・後者(仮))

旦那は、恋愛とかで相手から別れを告げられたら、唐突だろうが自分はまだ好きだろうが、一切理由を聞く気はしないんだとか。
「お互いの気持ちで成り立つものだから、一方がその気がなくなったんならどうしようもないし、そうなってから理由を聞いたところで意味がない」からだと。

私は、突然なら尚更「なんで⁈」と聞きたくなります。
むしろ、せめて理由を聞かせて!ってなります。
「何のために?」と旦那に聞かれましたが、あらためて何のためとか言われて更にビックリ💨みたいな(笑)

そこで「ちょっと気分転換に、しばらく他の女の子の所に行くけどまた戻ってくるから」て言われて納得出来るか!!というしょーもない例えを出し、「そんな男はこっちから願い下げだ!と、せめてこちらから振ってやりたい」という恥ずかしい本音トークで笑って終わりました。

息子の一言のお陰で、旦那とのコミュニケーションが一歩深まりました(^^;
と、いう訳で息子のコトはこちらからフってやった事にします😆