島根と名古屋を往復するWEBデザイナーのブログ -30ページ目

僕達村人Aに出来ること! 東北地方太平洋沖地震 募金リストはこちら!


島根と名古屋を往復するWEBデザイナーのブログ


東北地方太平洋沖地震の募金情報をまとめました
さまざまなネットサービスがあるので、何か利用しているものをあるのでは。

僕はevarnoteや楽天、softbankなどありました。


救助とか僕達には無理ですが、節電や募金などは簡単に出来ます!
現地でがんばっている勇者達に少しでも活動しやすい状況をつくれればと思います。
募金サイト追加や、内容の修正などあれば、アメブロのコメントやtwitter @paimansまで連絡ください。

修正・追加します!

※ 情報はこちらのサイトを参考にしています。http://sites.google.com/site/quake20110311jp/bokin

東北地方太平洋沖地震募金リスト


Yahoo!ウォレットを使い、1口500円でオリジナル壁紙を購入する形で募金、もしくはYahoo!
ポイントを募金募金先:日本赤十字社

オリジナル壁紙をダウンロードする形で募金。@niftyIDでログインし、金額を525円~1万500円の5段階

クーポン販売システムを使って1口200円の募金受け付け
募金先:日本赤十字社

壁紙コンテンツで100円~10,000円の全額募金
募金先:各都道府県が設置する災害対策本部

各都道府県の災害対策本部などを通じて、全額寄付

Everoteの日本人プレミアム会員の今月分のプレミアム料金を、
100%日本の災害援助活動に寄付

日本財団=日本船舶振興会クレジットカードにて、一口2000円から募金

はてなポイントによる「東北地方太平洋沖地震義援金」を開設

携帯より「災害義援金を募集しています」→「モバゲー募金」WebMoneyで「義援金用アバター」購入により募金

「GREE」で提供するオリジナルアバター「GREEボランティア」を購入・自身が保有するゴールドから、100ゴールド~10,000ゴールドの間で任意で選択可能・「1ゴールド」に対して1円相当をグリーが負担し寄付を実施 [アクセス方法] 「GREE」 > お知らせ > 「緊急災害募金」特設サイト

「地震情報交換広場エリア」→「東北地方太平洋沖地震募金風船」購入により募金

アイテム購入で募金

ECナビポイントから募金

一口100円から募金

募金系NPO

Amazon.comからドルで寄付

PayPalで寄付

iMenuから「お知らせ」→「企業情報」→「社会に対する責任」→「被災地支援チャリティサイト」

「Yahoo!ケータイ」→「お知らせにいく」→「「東北地方太平洋沖地震義援金プロジェクト」3月6日からは、電話での募金が可能な「ソフトバンクチャリティダイヤル」を開始

auの携帯電話向けサイト「被災地支援 義援金サイト」を開設 募集期間は4月11日午後0時まで。アクセスはEZボタン→トップペニューまたはau oneトップ→災害用伝言板→被災地支援義援金サイト

銀行に振込で募金

災害支援活動をしているCivicForce銀行振込・ゆうちょ振込み・クレジットカードで募金

NGO・NPOへの募金のポータルサイト

動画をニコニ広告で宣伝で利用されたポイント額(1ポイント=1円)の総額を募金

銀行振込による募金

携帯より、50ポイント(50円)の募金でミクシィが50円を拠出し、計100円を寄付する。

アメリカの赤十字社(海外の人に向けて義援金を募集するときに紹介したほうがいいかもです)

雑誌販売システムを利用した募金。5百円 から 5万円から選べ、コンビニ決済や、ペイジー決済、Edy決済、銀行振り込みなどに対応

クーポン形式の200円分の募金 クレジットカードのみ対応 100枚まで

一口200円で購入により募金 クーポン200円購入の場合、DMMが200円を追加し、400円を募金

【ファミリーマートでの募金方法】レジ横の募金箱か、ファミポート(緑色のATMっぽい機械)の募金ボタン押す→日本赤十字社のマークを押す→金額を選ぶとレシートみたいのが印刷されるので、それを持ってレジで支払い。

現金書留か 有楽町のニッポン放送本社受付にある募金箱

FMラジオの「JFN」http://www.jfn.co.jp/jfn_top/ に銀行振込・郵便振替による募金

クーポン形式の募金で購入した同額をDMM.comが加算し寄付される。(例:200円購入で400円)

1口100円の義援金(寄付金

郵便振替・郵便振込による募金 および災害支援活動の支援

郵便振替・郵便振込による募金 および災害支援活動の支援

1口1,000円の募金(上限口数あり・決済手数料、送料等実費は、バザール社が負担)の全額が寄付

災害救援活動をしている団体のADRA Japan http://www.adrajpn.org/ を支援する募金 クレジットカードや銀行振込による募金

「Google チェックアウト」の仕組みを使って募金額は100円~2万5000円の間で募金

楽天銀行経由で募金 ※他行からのお振込の場合、ご利用金融機関が設定する振込手数料が別途かかります。

ローソンホームページ(http://www.lawson.co.jp)か、店頭ロッピーより募金 ※10ポイントを一口として複数口応募が可能となっています

セブン-イレブン、イトーヨーカドー、そごう・西武、デニーズ等でのレジ横またはサービスカウンターに募金箱を設置

自分達に出来ることを、しっかりまっとうできれば、少しは復旧が早くなるはず!