藤崎宮秋の例大祭。 | 熊本のセレクトショップ「GRAPH/グラフ」のブログ

熊本のセレクトショップ「GRAPH/グラフ」のブログ

大切な時間をお気に入りの服と一緒に。
『GRAPH』は熊本市並木坂で、品質・デザインへの拘りを持ったアイテムを国内ブランドを中心に展開。
服が好きな幅広い層の方々に受け入れてもらえるような、
大人が愉しめる自然体なファッションです。

連休2日目!!




今日もたくさんのご来店ありがとうございました!





今日はオープンからほとんどお客さんが途切れることが無く、ちょっと疲れました笑



何はともあれ、とてもありがたいことです(^^)




ということで、今日は新商品のUPができませんでした。



そこで今日のブログはちょっと気になっていることを調べてみることにしました!




『藤崎宮秋の例大祭』




熊本県民なら耳にしたことがあるであろう、このお祭り。



毎年この街中で行われ、太鼓の音と共に馬を引き連れ、多くの団体が街を練り歩くイメージ。



そろそろ開催されますが、熊本にいながら内容は全然知りませんでした。私と同じようにどんなお祭りなのか知らない熊本県民のかたも多いのでは?




この祭りは、もともとは方生会(ほうじょうえ)に由来するものといわれている。現在でも、この旧習自体は各地の寺社で催されているが、藤崎宮のこの祭りでは、その遺風を見出すことはできない。実は慶応4年の神仏判然例 により、「ほうじょい」は廃れてしまった。


随兵」は、加藤清正が文禄・慶長、大坂から無事帰還できたことを神前に感謝し、みずから随兵頭となって兵100名を引き連れて藤崎宮の神幸式に供奉(ぐぶ)したのが起こりと伝えられている。



と、ウィキペディアに書いてありました笑









大祭の諸行事は9月の第3月曜日(敬老の日)をその最終日とする5日間にわたって行われており、その最終日に行われる神幸行列が祭りのクライマックスとなる。


その中で観客の注目を集めるのは、神輿に付き従う「随兵(ずいびょう)」と「飾り馬(かざりうま)」の奉納行列である。飾り馬は、近年は60団体以上が奉納し、「ドーカイ、ドーカイ」という威勢のよい勢子たちの掛け声と、ラッパなどの鳴り物でにぎやかに行進しながら、熊本市内を練り歩く。



なので、明日に馬追いが見られるのかと思っておりましたが、どうやら来週21日にあるようですね。




この並木坂も通るので、昨年も見ましたが迫力があります!



血が騒ぎ出すような太鼓やラッパの音が、体の芯まで鳴り響き・・・



そして何より・・・「馬、デカッ!!!」



ということ。予想以上に馬がでかいです!!


昨年はこの祭りを見て、馬に乗りたくなって乗馬しに行きました笑



この祭りが終われば、本格的に秋。夏の最後に祭りを見に来るのもいいんじゃないですか(^^)?




酒井



【いいね!でマイページにBLOGが自動更新されます!】



--------------------------------------
熊本並木坂のセレクトショップ GRAPH

住  所  :熊本市城東町5-38橋元屋ビル2階
電  話  :096-325-6372
営業時間 :12:00~20:00
定 休 日  :水曜日

Mail : graph081105@yahoo.co.jp


ONLINE STORE


#ORANEGCOUNTY並木坂ページ

#ORANGECOUNTY麻生田ページ
--------------------------------------