今日は茶のくに八女ハーフマラソン大会の日

旧名称の奥八女黒木ハーフマラソン大会の時から5大会連続の参戦です(ここ2年はコロナのため中止)。
これまでは福岡マラソンと同じ日に開催されていたので、福岡落選組御用達の大会となってましたが、今年は2週間ずれたので参加できました

私は今回はハーフでなく10kmに参加です。
久留米から車に分乗して7人で黒木に乗り込み、現地で合流した2人と合わせて9人参戦になりました

男3人、女性陣6人で、ハーフに4人、10kmに5人出ました。
黒木支所で着替えたり栄養補給をしたりして、10時くらいに赤い軍団がスタート会場を目指します🟥

ドローンの撮影もあるスタート地点。
よく晴れて少し暑いですが、日影では過ごしやすいです。
スタートのそばには、なんとも手作り感満載のフィニッシュがあります

この素朴さがこの大会のよさでもあります

まず、10:20にハーフがスタート。
N君、Kちゃん、MKちゃん、Yさんをお見送りします。
10:40が10kmのスタート時間。
エリアに入って写真。
M隊長、Gさん、Cちゃん、NYさんと私の5人でスタートしました


最初は例によって渋滞するのでスピードが出せませんが、すぐにバラけてペースアップ⤴️
今日の目標は最低でも50分は切りたいところ。
ただ、このコースは前半ずっと上り、折り返してずっと下りというコースです

川沿いの道になる頃にはだいたい周りのランナーが固定されました。

急な坂ではないもののダラダラ坂が続くコースです。最初こそ4分台でしたが、だんだん5分台に

スタートとゴールはほぼ同じ場所なので、折り返し点は5km地点になるはずですが、何故か5kmを過ぎてもなかなか折り返し点が見えない

その折り返し点の手前で、すでにハーフのトップ選手が猛スピードで下ってきました

速いなあ

やっとこさ折り返して、さあ下りだ、ペースを上げるぞ
と思いましたが、思っていたほどは上げられませんでした


せめてヨンプンハーンは出したかったんですが、なんか呼吸が苦しいし足は軽くない

距離が7km、8kmと過ぎるのを必死に数えます。
折り返してからは、Cちゃん、M隊長、Gさん、NYさんの順でスライド。
私の前には、たぶん小学生のランナーも

10kmの距離を立派に走ってます。
将来の大迫かも。

大鳥居を過ぎ、ラストスパートしてフィニッシュしました

コースに一礼してTATTAやadidas runningの計測を止めると50分30秒くらい。
止めるまでに少し時間がかかったから、もしかしたら50分切れたかと思いましたが、
あとでWEB完走証を確認したら50分20秒

目標の50分切れませんでした😅
2週連続フルの後だしそんなもんか、ということにしておこう

今日の調子なら納得です。

例年、参加者にはだご汁とおにぎりが振る舞われてましたが、今年はコロナ対策なのか、それはなし

でも500円で販売されていたので、やっぱり食べたくて頂きました。
黒木支所でお菓子を食べながら駄弁ったあとは、無料券を頂いたグリーンピア八女のお風呂で汗を流して、楽しい一日が終わりました🎵