2週間前に一度行きましたが、今日も旧国鉄佐賀線の昇開橋まで走ってきました

ジムでグループファイトで大汗をかいたあと、2時半くらいにスタート。
陽射しが強いですが、カラッとしているのでそれほど暑くは感じませんでした。
Tさんも誘ってみましたが、全力で拒否されました


佐賀市内を直接南下し、ダイレックスでやかんの麦茶とエネルギー源のかしわおにぎりを購入。

佐賀線跡に入ります。
直接南下したので、南佐賀駅跡の先からの合流です。

光法駅跡を通り過ぎます。
線路跡はずっと日陰なので走りやすいです

ランナーもたくさんすれ違いました。
今日は2019年さが桜マラソンTシャツを着ていたのですが、同じTシャツのおじさんランナーともすれ違いました


緩やかにカーブして、国道208号を越えていくところです。
この緩やかなカーブの上り、国道を越えた後に左カーブでの下りが、いかにも廃線跡といった雰囲気で好きです


筑後川に架かる昇開橋に到着しました。
今日は昇開部分の近くまで渡ってきました。

「筑後若津」というのは、橋を渡った大川市側の河畔にあった駅のことです。
戻るときに短いサイレンが鳴ったので振り返ると、昇開部分が上がっていくところでした


帰りは、ややダレ気味になりながら違うコースを取りました。
麦が収穫間近です。
すでに収穫済みの畑もありました。

自販機で100円のアクエリアススパークリング

乗せているのはポストです。
先々週も買いましたが、渇いたのどにはこれが一番美味しいです

イッキ飲み。
ジムに5時半に帰還すると22kmになりました

足が万全ではないのでダラダラのゴールでした。この調子でフルマラソン走れるかなー

6時半には鳥栖駅に妻を迎えに行かなければならないので、慌てて風呂に入って帰宅しました
