佐賀のランと言っても、江藤新一は関係ありませんニヤニヤ

昨日の昭和の日は風雨が強く、雨が止んでからも風が吹き荒れていたので、あとアキレス腱も痛くてランオフしましたニヤリ

佐賀のジムですが、無料体験で3日間利用できたので、午前中から行ってきました。
悩みましたが、とりあえず来月からの入会手続きをしましたニコニコ
3月まで久留米のジムにいたと言ったら、初期費用が安くなりました。
車で片道40分かかるのが難点ですが、しばらく通ってみます。

リラックス系のレッスンとエアロを体験(というか久留米でも知っているインストラクターですが)したあと、昼から佐賀市内をゆっくり走ってきましたニコニコ


昨日とはうって変わっていい天気です☀️
それほど暑くはありません。
まずは佐賀駅方面へ。


ミール珈屋凪(こやなぎ)というお店へ。


名物のヒデシマライスの大盛りです照れ
一度食べてみたかったんです🎵
カレーチャーハンをオムライスのように包んだところにカレーがかかっている、独特の一品です。
大盛りでCoCo壱のライス500gくらいのボリュームかな。
超大盛りもあるらしいですニヤニヤ

LINEで写真を送ったら、Kちゃんから「走ってランチに行くですか🤣」と来ましたが、大盛りに興味津々のようでした爆笑


店内には、なかやまきんに君のサインがありました。
「パワー」で気がつきました爆笑


食べ終わったあと、走り続けます爆笑
佐賀市内を南側に向けてゆっくりウロウロします。


クリークがあちこちにあって、佐賀平野らしい雰囲気です。


徐福サイクルロードという、旧国鉄佐賀線の廃線跡を利用した道がいい雰囲気でしたニコニコ
高校時代に佐賀線のディーゼルカーに乗ったことがあります。
佐賀駅から筑後川の昇開橋まで10kmなさそうなので、そのうちこの道をずっと走ってみよう照れ


市街地西側の田園地帯を戻ります。
写真だと小さいですが、北の背振山地がよく見えました👀


途中の自販機で、今年もアクエリアススパークリングを見つけましたおねがい
暑い季節はこれか、やかんの麦茶が美味しいです❗


足の具合はあまりよくありませんでしたが、ゆっくりと17km走りましたチュー
ジムに帰還すると、ちょうどTさんが車で帰ろうとしているところでしたニコニコ
ジムの風呂で汗を流します。
やっぱり風呂があるのがいい❗
3月まで通っていた久留米のジムは、解体作業が始まるようですえーん


カエルカエルカエルカエルカエル
さて、もう4月も終わり。
月間走行距離は196.5kmになりました爆笑

さが桜マラソンのコースを走ったのが大きいですね。
あとは、ちかこさん企画のリモートハーフも、いいモチベーションになりましたチュー
アキレス腱の痛みは健在ですが、200km近くまで走れて満足です。

ちなみに、TATTAの計測では199.9kmでした爆笑
あと100m走っとけばよかったかな滝汗


カエルカエルカエルカエルカエル

そして明日はこれに参加ですニコニコ


福岡(やその近郊)のアメブロランナーが集結します。
ふくふくさんやグッチさんが中心となって企画してくれました。
楽しんできますキラキラ