昨日は一日中しとしと雨が降っていて走れませんでした(エアロのレッスンだけはひとつ参加しましたが)。
今朝もほぼ止んでましたが湿気が多い曇天☁️
それでもいつものように、練習会に8人集まってスタートですニコニコ
今日の目的地は高良山森林公園のツツジです。


これまでと違い、百年公園に集合、スタートですので、山の登り口までのアプローチは4kmと、1kmほど長くなります。
途中の久留米大学前駅付近で、耳納平に行くというCちゃんに出くわしたので、途中まで久しぶりに一緒に走りますニコニコ


私自身は、足の故障でランオフする前以来ですので、高良山に登るのも久しぶりです。
山の中は霧が出てました🌁
べらべら喋りながら楽しく走ってましたが、Tさんと故障中のH君は、林道途中の湧き水のあたりで戻っていき、7人になりました。


そぼ濡れながら走る山道も、なかなか乙なものです照れ
林道のラストには激坂もありますが、今日はなんなく登れました👍️
耳納スカイラインと合流するピークで、耳納平に向かうCちゃんを見送って、森林公園に下ります。



森林公園のツツジは、終わりかけているものもありましたが、まだ色とりどり咲いてます。


雨と霧に濡れた花弁もいいですねニコニコ


紅白に咲き分かれている場所で記念撮影📷️


公園内の売店から見ると霧が深いのが分かります。晴れていればもっと見物客も多かったでしょうねウインク

給水休憩して山を下ります。


スリップしないように注意しながら走ります。
M隊長達が午後のジムレッスンに間に合うように、高良大社は素通りですニヤニヤ
車道をみんな割りといいペースで駆け下りました。


山から街中に出る頃には、晴れ間も出てきて、この後天気は急速に回復していきました。
久大本線の踏切待ちニコニコ

しばらく行くと、先に帰っていたTさんが待っていて、ピノやアメを差し入れてくれました照れ
私のadidas runningアプリの位置情報を逐次確認してくれてましたが、私のスマホの同期が遅くて位置情報も遅れ、危うく通りすぎてしまうところでした滝汗


百年公園まで戻って18kmほどで終了ですニコニコ
山道で足の不安もありましたが、無難に走り終えることができました。

午後は、閉店したジムの佐賀店まで行って3本レッスンを受けました。
無料体験できましたので口笛
佐賀まで通うのが大変だけど、とりあえず5月からは入会して、しばらく様子を見ようと思ってます。