今日から練習会の集合場所を百年公園にしました

土日は立体駐車場に一般の人も停めていいそうなので、これから暑くなるとき日陰に停められて助かります。
今日の目的は、小郡の光行チューリップ園

地元のかたが植えてくださったチューリップが、この時期にたくさん咲きますので見に行きます。
百年公園スタートで、あすてらすにも寄るので、いつもと逆の時計回りに走ってみます


スタートしてすぐに宮の陣橋を渡るのは新鮮です

Kちゃんがマスクを忘れたというので、車まで取りに戻りました。
彼女のことだから、あっという間に追いかけてくるでしょう


昨日「阿蘇トレイル女学院」に参加したTさん(今日は来ないだろうと誰しも思った

)がいるのでゆっくりです。
西鉄天神大牟田線と並行する道を走っていると、Kちゃんが西鉄電車と競争しながら追いついてきました

鉄腕!DASHよろしく電車と競争している動画を上げられず残念です


宝満川沿いを北上。
普段と風景が違うのと、ずっと喋っているので、すぐにあすてらすに着いた感覚です。


ミニッツメイドで水分補給。
あすてらす内の満天の湯は、コロナ禍のため時間区切りの予約制になっているそうで、予約は電話でしか受け付けないとのこと。
走り終わった後にひと風呂とは、簡単にはいかないようです

休憩後はチューリップ園に急ぎます。



今年も色とりどりのチューリップが咲き誇っていて、見物客も多くて沿道は車がたくさんでした。
密になるほどではないですけど。

白いチューリップを撮っているところを、

天気もよくて綺麗でした。
穴場的なスポットです



記念撮影📷️

麦畑の中を帰ります。
来月のポピー祭りの頃には、金色に実っていることでしょう

回転まんじゅう屋さんに寄った時、M隊長とHさんは、移籍先のジムのレッスンに間に合いたいからと、先に帰っていきました。
しかし、結局回転まんじゅうは、繁盛しすぎてて焼き上がりに時間がかかるというので断念


5人になって、Tさんのモチベーションを維持するために、しりとりをしながら走りました

合川大橋で筑後川を渡ったあと、河川敷に降りていきます。
ここまでゆっくりなので走れてますが、実は結構足が痛くなってました

アキレス腱痛がぶり返さないといいのですが。

昨日も書いた河川敷の火事の痕ですが、よく見ると焼け跡から新芽が出ていました

野焼きのようになって、すぐに新しい芽吹きがあるんですね。

大草原の小さな家のような景色。

河川敷から百年公園に戻って19kmほどで終了です。
それほど暑くはなかったものの乾燥しているので、肌がざらざらします。
これまでなら、すぐにジムの風呂に入ってマッサージチェアで寛いだりできましたが、今はそれもできません

改めて、閉店したジムの立地のよさが懐かしく感じました。

ここで解散するのも残念なんですが解散です

さて、今日は19km走りましたが、来週もハーフの距離を走れる足になっているか微妙なので、
昨日の4kmと合わせ技で、
ちかこさん主催のリモートハーフ完走ということにさせていただきます

前回は完全ランオフ中で参加できなかったので、今回は無理やり参戦します

あ、佐賀県です

走ったコースはすべて福岡県ですが
