2月のGHK?
月間走行距離ならぬ月間歩行距離です


27.3km

一応adidas runningアプリやTATTAで計測した歩行距離で、通勤時の博多駅から天神まで片道2kmの往復などは計測外です

アキレス腱の痛みのためのランオフも7週間になりました。
走りたい気持ちをなんとか抑え、日曜日のラン仲間との練習会も我慢しました

ジムに行けば、ラン仲間やジム仲間とは会えますから、走れないというだけで、日々楽しくないわけではないです

家でテレビ見てる時など、ひたすらアイシングしたりして、今日は足の調子が良さそうだったので、ゆっくりリハビリランをしてみました


杉花粉と黄砂に煙る筑後川と九千部山を見ながら、古賀茶屋近くの河津桜を見に行ってみます。

さが桜2017のTシャツです。
私の初フルマラソンの時のです


キロナナフーン前後でゆっくり走り出してみましたが、このペースなら大丈夫そうです。
空気が異常に乾燥している上に埃っぽいので、口の中がざらざらします。
合川大橋で筑後川を渡って、国道322号を北へ。

グリーンセンターから、ソメイヨシノ(当然まだ咲いてない)の並木沿いに下ると、河津桜の樹が何本かあります。

残念ながらまだ3分咲きといったところでした。

ソメイヨシノよりピンクが濃い河津桜もなかなかいいもんです。

帰りはちょっとだけ産業団地のコースに寄り道。

筑後川の河川敷に戻って11kmちょっと走れました

キロナナフーンですが、明らかにウォーキングとは違ってちゃんと走れました


足は最後に少し違和感があった気がしますが、大きな問題はなし、かな

ただ、心肺が衰えているような感覚があったのが心配です。
洒落ではありません。
ゼーハーをする機会がほぼなくなっていたので、足が快復したとしても、果たしてヨンプンハーンでまだ走れるのか分からないですね。
もしそうならまた一から作り直します

ジムに戻ってアイシング。
その後のズンバも足の心配なく楽しめました🎵





ところで、3月3日に衝撃の封書が来ました。
なんとホームにしているジムが今年3月一杯で閉店とのこと









コロナによる会員減少とコスト増加でギリギリまで頑張ったけどもう無理なんだそうです。
こんなところにもコロナの影響が

2003年9月のオープン以来、遠方に単身赴任していた一時期を除いてほぼずっと在籍していたので残念でなりません

そしてここでたくさんのジム仲間やラン仲間と知り合い、仲良くなりました。
楽しかった思い出ばかりです。
今日のジム内でも、4月からどうする? どこか移籍先探せる? といった話題で持ちきり。
ただ久留米は街の規模の割にクラブの数が少なく(24時間のやつは除く)、ここほど充実した施設のクラブがないんですよね

充実しているからこそコストもかかるんでしょうけど。
ラン仲間の間では、移籍するなら同じところにしようと話し合ってます。
さあ4月からどうしよう
