今日は、かねてから計画していた浮羽稲荷ランを実行しましたニコニコ
うきは市の耳納連山の東端にある、並んだ鳥居が有名な稲荷神社です。
30km弱、耳納連山に沿ってマラニック感覚で走ってきました。


大分削りましたが写真多めご容赦滝汗


いつもの時間にジムに集合。
曇っていて少し肌寒いです。
集まった他の6人は、みんなシャカシャカなど着てますが、私だけは当然のように短パンTシャツ1枚ニヒヒ
あ、アームカバーは付けましたよ口笛


出発してパイパスが終わると、国道210号は歩道が狭く、時には歩道なしなので、細心の注意を払って走ります。
まあ、あれこれ喋りながらなんですが滝汗

Nさんがちょっとペースを上げそうになったので、Yさんがキツいだろうと落としてもらいます。


善導寺のバス停付近。
早く国道を脱したいです。


こんなところもあって、トラックがすれ違ったときにKちゃんの帽子とTさんのサングラスが飛びましたからねゲッソリ


8kmほどで常持のローソンに到着して休憩。
この先、ほぼコンビニなどがないため、補給しておきます。


ローソンのすぐ近くの「日本一たい焼き」にも寄っていきますチュー


1匹180円。
焼きたてで皮がサクサク、小豆あんも甘すぎすとても美味しいたい焼きです照れ


全員1個ずつ食べてから記念撮影爆笑

ここまで7人で走ってきましたが、来週、名古屋ウィメンズに出場予定のKちゃんは、無理せずにここでドロンして帰ります。
最近かなりマジ練している様子のKちゃん、きっといい走りをすることと思います。
私より先にサブ3.5行くんじゃないかなチュー



6人になって、ここからはやっと国道を離れて農道を走ります。
M隊長が考えてくれたコース。
回りが開けて、屏風のような耳納連山が見えてきます。


田主丸に入りました。
今は久留米市と合併しましたが、旧浮羽郡田主丸町です。
陽が照らず、遮るものがなくなって向かい風が強いです。
そんな中、ヒバリがピーチク鳴いて、トンビがピーヒョロロと飛んでましたニコニコ



白い木蓮(かな?)もあちこちで咲いてました。


農道から南に下って県道151号に入りました。
この道がずっと浮羽稲荷まで続いています。
しかし、さらに山手の山苞の道にコースを移します。


田主丸のこの付近は、ブドウ(巨峰)、ナシ、カキ、イチジク、イチゴなど、果樹園や狩り体験の施設がたくさんあります。
フルーツの里ですねニコニコ
また、雰囲気のいいカフェなども点在してます。


わりと有名な紅乙女酒造。
以前、バスツアーで立ち寄ったことがあります。
山苞の道は、「やまづとのみち」と読みます。
歩きたくなる道として売り出してるようです。


ちょこちょこアップダウンもあります。
Yさんも頑張ってついてきてますが、帰ってから、アップダウンがキツかったーと言ってました。


ふりがな書いてないと、読めない人多いと思いますチュー


田主丸大塚古墳というところに来ました。
結構大きめの前方後円墳でした。
後円のところに登ることができました。


前方の部分です。
この辺りまでで18kmくらい。
田主丸なので、まだ久留米市を抜けてません笑い泣き
昨日、西鉄大川線廃線跡ランで行った城島町も久留米市ですので、合併でかなり東西に長くなりました。




山苞の道をさらに東に行くと、ようやくうきは市の旧吉井町に入って、再び県道151号に合流しました。


菜の花がきれいです。


県道との合流地点に自販機があったのですが、あと2kmも行けばヤマザキデイリーストアーがあるよ、とのM隊長の言葉。
しかし、行けども行けどもヤマザキは現れず笑い泣き


たっぷり5kmは走って、ようやく発見爆笑
ローソン以来のコンビニで休憩。


N君がガチャガチャで「煙が出るタバコ」という謎のおもちゃを買って、ひとしきり遊んで大笑い爆笑
写真を載せたいところですが自重滝汗


ヤマザキないねーと走ってたら、もう目的地の浮羽稲荷まで1kmちょっとのところまで来てました。
その手前に「ぶどうのたね」がありますので寄り道。
地元では有名なスポットで、古民家を利用したような和菓子屋やカフェ、ギャラリーなどが集まっているところです。


和菓子屋さんでは、M隊長がさくらもちや「豆たん」を買ってくれました。



豆たんは、割れているところに餅を乗せて、合わせて食べます。
サクサクカリカリで美味しいニコニコ


浮羽稲荷までもうすぐ。
Yさんがつくしの群生を見つけました。
こんなに生えてたらすぐに採られそうなものですが、地元の人が採っても食べきれないくらいに生えてるんでしょうね。


28kmほどで、ついに浮羽稲荷神社に到着チュー
もう12時半を過ぎ、休憩していた時間も含めて4時間くらいかかりました。
でもずっと楽しかったのであっという間。


ただ、まだ階段を登らないと行けません滝汗
この並んだ鳥居がいいですね。
晴れてたらもっと映えるんでしょうが。


ここまで大分走ってきたので、さすがに階段ダッシュはしませんチュー


私も登ってます。



振り返るとこんな感じ。
登り方が疲れてますねニコニコ


険しい表情のキツネが見守る本殿で参拝します。
キツネの写真撮るの忘れた滝汗


鳥居をバックに記念撮影📷️


1kmほど下ってうきは市の中心に来ました。
ミニストップで休憩。
みなさんソフトクリームなど、私はジューシーチキン辛口を。


うきは駅で一旦終了。
29kmくらいでした。
みなさんお疲れさまでした照れ


耳納連山に沿ってひたすら東に向かったんですね。
ちなみにペースはキロ7分から6分半くらいでした。このくらいなら足はまだ残ってます照れ


うきは駅からは久大本線で帰ります。
座席に座るとホッとします。
4時間もかけて走ってきたところを、ディーゼルカーだと30分ニヤニヤ

忘れてた訳じゃないけど、久留米大学前駅で下車してから、ジムまであと1.5kmほど走らないといけません爆笑




楽しかった一日でした照れ