年末に竈門神社ランをしましたが、建国記念の日の今日は、同じ太宰府市の坂本八幡宮を目指して走りましたニコニコ
「令和」ゆかりの神社ということで、平成から令和になったとき、たくさんの人が御朱印を受けに並んだと話題になってましたね。

鳥栖駅をスタート地点として走り出します。


田代地区を抜けて鹿児島本線の踏切。
今週は水曜まで空気も澄んでたんですが、今日はまた黄砂のようです滝汗
ただ暖かいです☀️


国道3号線に沿って北上。
キロ6分くらいでのんびりです。
例の骨伝導イヤホンをつけて伊集院さんの深夜の馬鹿力を聞きながら👂️


原田駅近くの希みが丘の住宅街。


長崎街道原田宿の案内がありました。


原田線と交差します。
この道は旧3号線で、筑紫野バイパスが出来る前はよく通ってました。
現在は県道になってます。


桜台駅付近から、その筑紫野バイパスを走ります。
そんなに走った感覚はなかったんですが、気がつけばここまで、もう13kmくらいになりました口笛


「鬼の面」という変わった名前のバス停がありました。
「きのめん」と読むらしいです。


住宅街を抜けて太宰府市に入りました。


朱雀大路から太宰府政庁跡(都府楼)に着きました。脳内のBGMはもちろん、さだまさしさんの「都府楼」です🎵
少し前に、ブラタモリでタモリさんも訪れていましたね。
高校時代に「ラジオと歩こう」みたいな企画があって友人と参加し、この場所でイルカさんがライブをやっていたことを思い出しましたニコニコ
「FOLLOW ME」を歌ってたな照れ


復元された石の土台などがあります。



近くでは、梅が咲き始めていました。


都府楼の裏手から回り込むと、目指す坂本八幡宮がありました。


令和のニュースでたくさんの人が並んでたので、もっと大きな神社かと思ってましたが、かなりこじんまりとしたところでしたニコニコ


令和の碑がありました。
御朱印帳は持ってないので、御朱印はいただきませんでした。


筑陽学園高校のそばを通って、榎社に着きました。


菅原道真が謫居していた場所と言われています。
「謫居(たっきょ)」とは、流罪になってその地に住むこと、だそうです。
そんな言葉、初めて知りました爆笑


榎社は、西鉄天神大牟田線のすぐそばです。
以前から、車窓から見えるこの鳥居が気になってましたが、初めて訪れることができました。


西鉄二日市駅に到着して、約23kmで一旦ランは終了ですウインク


二日市では、ころしのカレーを食べるのを楽しみにしてましたが、店の前まで行ってみると、なんと木曜日は定休日えーん

仕方ないので駅前に戻り、林家というラーメン屋さんでラーメンを食べました。
背脂ギトギトの豚骨。
辛味を入れてくれるので、最大の3辛と言ったら、辛いの大丈夫ですかと聞かれました爆笑
替え玉もして、とても美味しくいただきました。


西鉄電車で小郡に戻ります。
今日はコロナ対策ということで、昼間の急行が運休になっていたようなので、普通電車で。


小郡からは再びランで鳥栖まで。
テクテクライフの塗り潰しをやってるので、うろうろしてますねチュー


7kmほどで鳥栖駅に戻って終了です。
結局、合計30kmも走ってしまいましたびっくり
こんなに走るつもりはなかったんですが滝汗

まあ楽しく走れて、そんなにダメージもなかったのでよし!!