今日は有給を取ったので、昨日で仕事納め🎵

朝からいい天気で気温も15℃近くまで上がりましたが、夕方から雨の予報。
晴れている10時過ぎから、太宰府天満宮の近く、宝満山の麓の竈門神社までロングランしましたニコニコ

主人公の名前と同じで、鬼滅の刃の聖地だそうですねニコニコ

鳥栖駅に自転車を停めて出発。
帰りは電車で戻ってくる予定なので、駅スタートが便利です。


線路沿いに北上して、永吉の信号から小郡市方面へ。
九州道沿いの田んぼにはワラのロールが転がってました。


甘木鉄道の踏み切りを渡ります。
渡って少し行ったら、背後でレールバスが通過していきました。タイミングが合えば写真を撮れたんですが滝汗


大保の辺りで西鉄天神大牟田線に合流。
線路沿いの県道88号を北上します。
写真は三国ヶ丘駅。


津古と筑紫の間の踏み切りで普通電車を撮れました。


筑紫駅。
時々立ち止まって写真撮ったりしながらも、ずっとキロ5分台で走ってきてます。


前方に宝満山が近づいてきました。
帰りに寒いかもと、今日は長袖シャツに半袖Tシャツを重ね着してましたが、走ってると暑く感じます滝汗


シェードに覆われた県道35号。
すぐとなりにゴルフ場があるからだと、今日気づきました爆笑


太宰府迎賓館の辺りで県道から右に折れ、竈門神社に向かう道は結構な登り坂でしたチュー


竈門神社に到着。
付近には有料駐車場がたくさんあり、人出が多いときはきっと渋滞するのではと思います。
今日も密になるほどではありませんが人は多かったですね。
鬼滅人気恐るべしびっくり


走っているときはつけてませんでしたが、持参したマスクを装着して境内へ。


案外広い境内で、石段を登っていくとこじんまりとした本殿がありました。
正式名称、宝満宮竈門神社。
参拝します。


絵馬はほとんど鬼滅の刃爆笑
たくさんの子供たちが絵馬の売場の前で描いてました。


dydoのコーラで水分補給したあと、1.5kmほど離れた太宰府天満宮に向かいます。
ほとんど下り。
天満宮と竈門神社の間を歩いてる人も結構いました。
こんなレンガのトンネルを見つけましたびっくり
通って天満宮の裏に行けそうだったのでくぐります。


裏の茶屋を抜けて本殿へ。
人出は多いですが、ソーシャれるくらいのスペースはありました。
ここでも参拝。


通常の正月には長蛇の列ができる牛さんも、今日は余裕で触れることができました牛

やや密な参道を歩いて抜けて太宰府駅に到着。
ここでadidasrunningを止めます。


25kmのランになりました。
いつかラン仲間とも走ってみたいです。
今日はそのための偵察も兼ねる。


西鉄太宰府線で二日市へ。



二日市駅近くにある、ころしのカレーへ。
昼食は、ここと基山のダブルスパイスのどちらにしようか悩んでました。
ころしに並んでるようならダブルスパイスかと思いましたが、店内も混んでなかったので、こちらにしました。


大盛激辛ミニハンバーグ乗せ。
激辛だけどそれほど辛くは感じませんでした。私は辛いの好きだから参考にならないと思いますが口笛
ハンバーグは手ごねで熱々。
美味しくいただきましたニコニコ