M隊長から教えてもらったのですが、地元で話題になっている動画

こてこての筑後弁ネイティブで、ワンちゃんが緊急事態宣言の愚痴をこぼしてます

私は字幕見なくても聞き取れましたが、他の地方の方だと、字幕を見ても意味が半分くらいしか分からないでしょうね

親戚のおじさんや、行きつけの床屋の大将なんかが、まさにこんなしゃべり方をしてます。
筑後地方から都会に出た方は、懐かしく感じるかもしれませんね

さて、この土日は雨の予報でしたが、昨日から今朝までで大方の雨は降り、午後には上がりました。
今日は走れないかもと思ってましたが、これ幸いと走ってきました。
ただ、雨上がりのためめちゃくちゃ湿度が高くて汗かきました💦

市内北部の方へ。
バフを口に当てなくても走れるよう、のどかな田舎道を選んで走ります。

市内をあちこち走るようになって、裏道のさらに裏道のコースもいろいろ開拓しました。
まあ、人に会いませんね

雨上がったばかりだし。

田代公園に来て、右のコースを走ってみたら、階段を下りたり登ったり、ぬかるんだコースだったりで、ここは失敗しました


佐賀県の緊急事態宣言は解除されましたが、鳥栖プレミアムアウトレットは、まだ営業再開はしてないようでした。
早く落ち着いて、ここにも人が集まれるようになればいいですね


鳥栖の北部丘陵を越えて基山町に入りました。
この辺もいい雰囲気です。

東公園の辺りに来ました。
小高い丘からは、基山町の市街地が見えます。

東公園の周回コースは、ランナーやウォーカーがそれなりにいました

バフを装着して何周かするつもりでペースを上げましたが、今日はあまり調子がよくなく、1周半で離脱しました


弥生が丘の歩道です。
この辺りにも何人かランナーを見かけました。

鳥栖ジャンクションの西の外れにある鳥栖インターの近くで長崎道を越えます。

裏道の裏道作戦は続き、マイナーなコースばかり走ってます

鳥栖市内も、北部の方は意外と台地と谷が入り組んでいて高低差がありますね。
タモリさんが喜びそうです


麦畑と、多分グリーンピース。
麦の秋ですね

12km弱走って、今日のランは終了。
汗がやたらと目に入る気候でした。

こんなコース。
いい感じにぐねぐねしてますね

夕方にまた少しだけ雨が降りましたので、ほどよく止んでくれて良かったです
