今日もボッチでランチュー
久留米市で最高気温が28℃になるような一日でしたが、日陰がなさそうなコースを選んでしまいました滝汗

一昨日が山の中メインのコースだったので、平地を選びました。
千栗八幡宮から水天宮、筑後川河川敷を走って宮の陣橋から戻るコース。


朝10時半頃スタート。
人がいなさそうなルートを選びますが、今日もバフランです。
安良川沿いで、前方に朝日山が見えます。


新鳥栖駅の東側。


朝日山の麓まで来ましたが、今日は体力温存のためにあの階段は登りませんニヤニヤ


ゴルフ場の中のフェンスで覆われた道を通ります。


ここは、なんの変哲もない道に見えますが、旧長崎街道です。


なんか、「霊長類」という言葉を連想したバス停ニヒヒ


千栗八幡宮に到着しました。
この階段は駆け上がりますプンプン


階段は息が上がりましたが楽しい口笛
参拝してからの眺め。


県道22号を豆津橋に向かいます。


渡ってからいつもの河川敷に下りて、水天宮へ。


途中、筑後川マラソンの10kmコース折り返し点は、まだ生きてますニコニコ
福岡マラソンの中止が決定しましたが、筑後川マラソンは、なんとか開催されますように照れ


水天宮で参拝してから、自販機でファンタグレープを買って休憩。
連休中とは思えないほど、人がいません。


再び河川敷に下りて東へ。
時折ウォーキングやランニングの人に会いますが、少ないです。
4、5人で野球の真似事をやっている方々もいました。


ジムが休館になってから、そういえば河川敷は久しぶりでした。
手頃なコースなので頻繁に走ってましたが、久留米市内に来ることがなくなったのでね。


宮の陣橋が見えてきたので、渡って帰路につきます。
昼過ぎて小腹がすいたので、宮の陣駅そばのにしてつストアで、おにぎりとアクエリアスで小休止。


暑くてペースが落ちてきました滝汗
宝満川を渡って鳥栖市に戻ります。


麦畑の中を。


ひばりがピーチク鳴き競ってました。
鳥たちにとっては、いつもの初夏なんですね。


レンゲソウも咲く長閑な道から街中に戻って終了です。



こんなコース。
24.5kmほどになりましたチュー
8km地点が千栗八幡宮、12km地点が水天宮、20km地点の辺りがひばりの場所です。

また日焼けしてしまいました😎


おばけおばけおばけおばけおばけおばけおばけおばけ

さて、今日の夕方になって、我が家にもさが桜マラソンからのお届け物が到着しました。


来年は、絶対に開催されますことを照れ