奥八女黒木ハーフマラソンの前日。
先週の練習会でも山に行きましたが、今日も高良山で坂道練習しておきますニコニコ

ジムをスタート。
高良大社まで往復12km弱、高低差200mほどです。

最初はゆっくり走っていると、車でジムに向かうTさんとすれ違いましたびっくり
窓を開けて、満面の笑みでエールを送ってくれましたニコニコ


高良大社の案内がある交差点。
もみじ狩りの幟があります。


御手洗池のあたり。
イチョウは色づいてました。


二の鳥居の参道入り口。
ここから登りです。


走っている車道の近くにも高良山神籠石が見えるところがあり、説明文もあります。


13カーブ付近。


17カーブを過ぎて、車道と参道が交わるところ。横断歩道を渡っている方がいますね。
今日、なんとなくアビー・ロードな似てるなと思いました。
今度みんなで登ったとき、アレのような写真を撮ってみよう爆笑

写真を撮る名目でたまに歩いたりしてますが、基本的にちゃんと走って登ってますよチュー


高良大社の階段下に来ました。
望郷亭の横からの望郷です。


普段ならこの階段を登るんですが、


すぐ右横にこんな小道があることに、今更ながら気がつきました目
これは登らねばニヤニヤ


最初は階段状になってますが、少し登るとトレイルになりました。
オルレのリボンがあったりするので、オルレコースなんですね、ここ。


登りきると、高良大社の脇に着きましたニコニコ
面白かったので、みんなに教えてあげよう。


荘厳な高良大社で参拝。
いつも懐を走らせていただき、感謝です。
今日も七五三などの参拝客が多かったです。


高良大社の裏側から車道に戻って、下りランの練習です。
全力ではないですがスピードを上げました。
この19カーブのように急カーブもあるので、そんなところはスピード落としますがね滝汗


気持ちよく下って行きました。



街中に戻って、珍しく久大本線の踏切にかかりました。日田行きの普通列車が通りすぎて行きます。
何故かこのへんに警官が数人いたんですが、何だったのだろうガーン

ジムまでのラストはもう平坦ですが、今日もちゃんとスパートしましたよ照れ




今日の高低差はこんな感じ。見事な成層火山ですニヤニヤ
登り坂ではゼーハーしながらも力強く走れましたし、疲れもそんなに残りませんでした。

明日の奥八女黒木ハーフマラソンに活かせるかな。
目標は高くして100分切りプンプン