今日は、少しだけ長い距離を走りたくて、グループファイトと中上級エアロを休んで大城橋ラン

大城橋は筑後川の上流側、筑後川マラソンのハーフ折り返しの手前の橋です。
往復すれば16kmほどになります。
テーマは、キロ5のペース走

朝は涼しかったのに、正午を過ぎて暑くなってきました

ただ、割りとカラッとした暑さなのが救い。
ジム近くの河川敷からスタート。
先日購入したニューバランスのシューズです。

この辺、ツクツクボウシが大合唱してました。
キロ5より少し速めで走ってます。
ちょっとキツいけど、高速道路の橋の下に来た頃、セカンドウィンドに


合川大橋の50mくらい先に、筑後川マラソン5kmコースの折り返し点。
来週はここまで走ってくる予定。
この時点で13分台ならいいけど

でも今日は、もっと上流へ行きます


神代橋。
解体が進む旧橋です。
大城橋まで4.9km。

のどかな河川敷です。

右手に耳納連山。

突如サッカー場が現れ、クランクします。

巨勢川に架かる橋が見えてきました。

渡ってから少し左に回り込んでコースは続きます。

ススキが秋の気配。
でも30℃近いです


大城橋に到着。
このままもう少し先、コースの10km地点まで行くことにします。

サイクリング道路であります。

筑後川マラソン、フルとハーフの10km地点です。
今日は1.5km地点から走ってきたので、ここまで8.5kmです。
ここまで1km刻みで距離が計られてました。
なんとかキロ5を少し切るペースで走ってこれました

なお、8月の豪雨の爪痕は全くなく、安心して走れました

あと1kmほど上ればハーフ折り返し点があるはず。
その先の筑後川橋では、木曜日にこんな事故が


落ちたトラックの前は、フルのコースです。
大会当日、ましてやたくさんのランナーや応援がいる時でなくて、本当によかったです


先ほどの10km表示地点から戻ります。
WindowsXP的な風景

何故なんだろう。
最近エネルギーが切れるのが早いです

急に走る力が奪われました。
ハンガーノックの一歩手前です

自販機がないのは分かってたのでアミノバリューを持参してましたが、補給食は持ってませんでした。
走り始めてもペースが上がりません。
時々歩いて平均キロ6'30"くらいになりました

フルのキロ表示34km、ハーフのキロ表示13kmなどを見ながら、ヘロヘロ帰っていきます。

戻りの大城橋。
今日は他のランナーも多く走ってました。大会は来週ですからね。試走している方もいました。
すれ違うときだけは速く走ります


巨勢川の橋を渡って、

微妙なアップダウンがあるところ。

なんとかキロ7までは落ちることなく、5km折り返し点まで戻ってきました。

最後の200mくらいは絞り出して、キロ4'30"まで上げました。
最後だけね

大城橋の少し先まで行ったので、17kmちょっとになりました。

往路はテーマ通りでしたが、復路は全くダメ

補給など課題を残しました。
明日の練習会も、同様のコースを走ることにしてます。
朝ならまだ涼しいでしょうし、リベンジします

ジムに戻ってからのズンバとUBOUNDも楽しかったんですが、疲れました
