今朝も朝から暑かったけど、8時過ぎから走りました。
台風が近づいていて、明日以降走れないかもしれませんのでね。
暑いときはやはり山。
それほど高い山ではありませんが、木陰があるだけでキツさが違いますので、鳥栖の里山へ。
群石山付近の山道から河内ダムに向かいます。

四阿屋に向かう道でアプローチ。

いい感じの田舎ですね。

牛原の長崎道高架下から、鳥栖アーチェリー場の方に上っていきます。
というか、ここにアーチェリー場があることを知らなかった





標高は200mほどの山を縫う舗装道ですが、車はほとんど通りません。
この付近に群石山があるのですが、正確な位置はよく分からず

のんびり、たまに歩きながら気持ちよく走ります。

突如視界が開けるところ。
遠くに見える山は耳納連山です。

巨石を組み上げた舟石権現という場所。
いつ誰が何のためにどういう方法で組み上げたのか、よく分かってないそうです

パワースポットになってるとか


さらに進むと、

とりごえ温泉、栖の宿。
河内ダムのほとりです。

急坂を下ると、

河内ダム。

青と緑が映える朝のダム湖。
九千部の山頂も見えます。
ここは木陰はありませんが、風が吹き抜けて心地よいです



ここからは県道を快調に下って戻りました。
11kmほど。
今日も当然のように猛暑日になりましたが、朝は気持ちよく走れました
