今日も朝起きると雨☔
ただ昼にかけて回復する予報なので、練習会は実施しました。
車で集合場所のジムに到着すると、こんな感じ

でもすぐに小降りになったので、雨にも関わらず集まった変態4人でスタート。
Tさんは雨なのでお手製のゴミ袋カッパを準備。前後に名前入りです。
Championのロゴかいい味を出してる

今日のコースは、久留米市内を環状に回るルートにしてみました。練習会では初めてのコースです。
自分にとってはゆっくりとLSD感覚です。
もうずっとしゃべくりながら

まずは合川バイパスを東進。
1kmほどで野々下交差点へ。
普段はここを左折して行くことが多いのですが、今日は右折します。
角のサーティワンは、学生時代にバイトしてた懐かしいお店

曲がった先は東合川野伏間線、通称、外環状道路。久留米インターの脇を通って、南下していきます。
「高速道入口」交差点。
旧国道210号線との交点です。
ここから先は比較的最近できた道路。
歩道が広いので安心です。
久大本線の下をくぐって、高良大社の案内塔です。
いつも山に向かうときは、住宅街を通って写真の右側から左に行きます。その交点です。
左折すると山に行くけどどうすると聞くと、Tさんに秒で却下されました

競輪場のトンネル付近です。
自衛隊の正門前。
前方に、成田山慈母観音像が見えてるんですが、曇り空の色と一緒になって、ほぼ分かりませんね

この辺、郊外型店舗がたくさんあります。
自分が中学生の頃は一面の田んぼで、この辺りに住んでいた友人に、お前んとこは地平線が見える田舎やん😁と茶化してたんですが、今の変わり様は目を見張るばかりです

300mおきくらいに信号があるのですが、青になって進むと次の信号に引っかかる

各駅停車やんと笑って、次の信号に引っかかるのを期待してしまいます

Tさんの休みたい願いが強すぎるんやねー

やっとセブンイレブンを発見

水分補給休憩しました。
聖マリア病院の側を通って、そのまま北上してもいいんですが、もう少し距離を稼ぎたいからと、JR久留米駅の方に向かいます。
小頭町公園を左折して、本町から明治通りへ。
Tさんの、都会の道ですねーとの感想ですが、人通りは多くありません

荘島を経てJR久留米駅へ。
ちょうど久大本線の列車が到着するところでした。
からくり時計や、大きなタイヤの前で記念撮影

駅のファミマでも休憩。
ガリガリ君スポーツドリンク味を食しました。
ブリヂストン通りで戻ります。
Mさんが、ブリヂストンって石橋さんが作ったからそういう名前なんやね、最近知った、と

何十年も久留米に住んでるのに今さらかーい

灯台もと暗しで、意外に知らないことあるんですね。今日は道すがら、ここのラーメンは美味い、ここの喫茶店は昔からある、ここの踏切は昔手動だった、などと話してたのに

櫛原バイパスに入れば、ジムまでは一直線です。
救急車が前方の渋滞を掻き分けて走っていきました。
久留米アリーナを過ぎれば、残り500mくらい。ここまでのんびりと走ってきましたが、スパートしてフィニッシュです

17kmほどでした。
距離的には、小郡のあすてらすに行くのと同じくらいでしたが、初めて練習会で走ったこのコースは、変化に富んでて楽しく走れました。
信号にやたら引っかかるのは仕方ないですけど

新しいコースとして組み込まれましたので、また走ることと思います。
梅雨明けすると暑くて無理でしょうけどね
