北部九州も週末には梅雨入りする可能性あり☔
梅雨前の最後の走るチャンスかも。
という事で大濠公園を走ってきました爆笑

まだ明るい7時過ぎに到着。


例によって北口のすぐ脇にある、ワンパークのコインロッカーにお世話になります。


ところが、コインロッカーが満杯滝汗
10分ほど空くのを待つことになりました。

それもそのはず、着替えて7時半くらいにコースに出ると、いつもよりランナーが多いようですびっくり



真夏日になった福岡ですが、この時間はやや涼しく感じてコンディションよしニコニコ


今日のテーマも5周10kmのビルドアップ走。
最大で4'30"は切りたいところ。
まずはキロ6くらいでゆっくり走り出します。

たくさんのランナーにつられて、すぐサブ4ペースくらいになりました滝汗





一周目は余裕もあるので、写真を撮りながら走ります。


夕焼けが水面に映えます。


ところで、大濠公園のコースは2kmに若干足りないくらいだということでしたが、それを確認しました。

1kmごとにこんな距離表示があります。


公園内の宝亭付近にスタート地点の表示があって、


その60mくらい先に、2000mの表示があります。


さらに、その40mくらい先に100mの表示があるので、確かに一周2kmに少し足りないということでスッキリしましたウインク

ちなみに、このキャラクターは、100mごとの距離表示の真ん中、つまり50m地点にあるというのも気づきました。



さて、距離について納得したところで、ビルドアップに集中しますプンプン

2周目ですでにキロ5近くになり、ちょっとベース上げるの早いかなーと不安になります。



次第に日も暮れてきて、ペーパームーンが見えます(写真で見えるかな?)。

十数人のグループが、インターバルっぽい練習をしています。
基本的に一定のペースで走っている私を、集団でワーっと抜いていき、しばらくすると私が抜き返し、またワーっと抜かれる、というのが繰り返されますニコニコ

速いときはキロ4くらいで走ってるんじゃないかなー。
そんな練習も、スピードつけるためには必要なのかもしれませんねプンプン


3周目でキロ5切り、4周目で4'30"ペースを切ってしまったので、5周目はもっと上げないと笑い泣き


ちょうど5周目に入るとき、先ほどのグループがダッシュを開始するところだったので、後ろにつかせてもらいます。
やっぱりキロ4弱くらいのペースだったので、少ししかついていけませんでしたガーン
どんどん離れていってしまいます。

それでも少し引っ張っていただいたお陰で4'17"まで上げられました。
ただラストの半周1kmは粘れず、落ちてしまいましたゲロー



スタートした地点を過ぎて100mちょっと行ったところで、runtasticアプリが10kmを告げて、ビルドアップ走は終了。
ラストで粘れなかったのは反省ですショボーン



もう一周だけダウンジョグをして、12kmで本日のランは終了です。
完全に日は暮れましたが、まだまだ走っているランナーさんたちは多いですニコニコ





ところで、森絵都さんの「ラン」を読了しました。
SFというかファンタジーというか、そういう要素もありますが、梶尾真治や西澤保彦で慣れているので問題なし。
皇居ランや久米島マラソンなど、具体的なエピソードもあって楽しく読めましたチュー