今日は雨予報だったのですが、朝起きると曇り。降ってはないようですくもり
練習会は小雨程度なら走ります。
結局、今日は一瞬パラッと来た以外は降ることはありませんでした。
晴れ男ですのでニヤニヤ

このところ走るには暑い日が多かったのですが、曇りでちょうどよいです。
真夏になると日陰がないために行けなくなる、小郡のあすてらすまで走ることにしました。


スタートして合川大橋を渡って北へ。
HさんとNくんは速めのペースで先に行きましたが、MさんとTさんに付き合ってゆっくり走ります。チームの歴史などを喋りながら照れ
今日はLSD感覚です。



麦も大分刈られていて、野焼きの煙が漂っているようです。

このだだっ広いところは、真夏は無理滝汗
秋までしばらくこちらに来ることはないかな。



あすてらすまで1.5kmくらいになったところで、私だけ前の二人を追いかけてみますびっくり
LSDの中にちょっとだけ刺激をプンプン

ダッシュで追いかける間に一度だけ信号に引っ掛かりましたが、あすてらす前の信号でギリギリ二人に追い付きました炎

ゼーハーしましたが、リカバリも早くなった気がします照れ


あすてらすで水分補給休憩して戻ります。

帰路は宝満川の土手を走ることにします。
土手に上がると、PM2.5と野焼きでかなり煙っているようです。

この辺りの堰で、つい最近小学生が溺れて亡くなったんですショボーン
テレビニュースで見慣れた風景が映って心を痛めました。穏やかに見える川も気を付けないといけないですね。



帰りもゆっくり、自分にとってはLSD感覚です。キロ6'30"くらいでしたので、Tさんには少しキツいペースだったようですが、どんどん力をつけているようですウインク

宝満川沿いに帰るとき、いつも県道のある右岸を走ってたんですが、Mさんの提案で左岸を走ってみることにしました。

同じ川沿いですが、いつもの右岸と風景が違って新鮮でした。


県道の橋のところまで来ました。
右岸を走ってきたときは県道を宮の陣駅方に向かうのですが、このまままっすぐ行けそうだったので行ってみることに。





すぐに味坂駅の踏切を渡ります。
すぐ右側は宝満川に架かる鉄橋。


ここも舗装が続いていて、九州道をくぐっても走りやすいです。
車もたま~に通りますが、安心して走れます。



県道を走るコースと比べても、それほど遠回りにはなりません。
今までこのルートに気づかなかったのは迂闊滝汗


宮の陣駅前を通り、


宮の陣橋を渡ります。


百年公園に戻ってきました。
これはサツキかな?


ラストの直線では、例によってダッシュ。
LSDっぽいランの締め括りは、フォームを大きく戻しておきますチュー


18.5kmほどになりました。
雨は降らず、暑すぎず、楽しい練習になりました。
ジムのロビーでくっちゃべって終わりウインク


そのあとにやった上級エアロ、今回の動きは難しいぞ爆笑