やっと、溜まっていた皆さんのブログを読み終わりました

今日はちゃっかりと有給取ってました

昨日ひたすらストレッチをしてたので、疲労はだいぶ回復してます。
さっき、ジムでステップとズンバも普通にできました。
さて、昨日のさが桜マラソン。
結果は失敗なんですが、一日中楽しくてたまりませんでした。
やっぱ、マラソンはいいなー

朝、ホームのジムに集合して、車に分乗して現地入り。
出発前にはTさんがフリップを持って駆けつけてきてくれて、楽しい出陣でした。
会場に到着すると、電車で来たメンバーも合流し、チームは総勢12名の参加になりました

吉野ヶ里公園付近には、応援組もいるはずです🎵
貴重品を預けたあと、いけピイさん号令の集合場所へ。
短い時間な上にたくさんお集まりでしたので、とても全員とはご挨拶できませんでしたが、シュー円陣や集合写真に収まりました

お話しできた皆さん、ありがとうございました。
トイレも済ませ、あんまり早く並んでも寒かもんねーと、8:30過ぎてやっとスタートブロックへ移動。Bブロックの真ん中くらいには並べたでしょうか。
スタート待ち時間のお偉いさんのお話。
毎年、桜が咲いてなくてという自虐ネタが定番ですが、今年は微妙に咲いているので、そのネタも微妙なことに

去年の3月24日くらいは、かなり咲いていたのに、なかなかタイミングが合いませんね

天気は快晴。
でも気温は低めです。
コンディションは最高ですね。
前置きはこのくらいにして💦、スタートです。
スタートロスは3分半くらいでした。
今日の目標はサブ3.75。
できればグロスで、ネガティブスプリットで。
そのために、前半飛ばしすぎないことに注意です。
スタート直後の渋滞はウォーミングアップ代わりです

変なおじさんもいますね。
今年はいつもと違う場所にバルーンが上がってました。
市街地を南下していくごとにバラけてきますので、回りに気を付けながらスピードアップ。
設定ペース5'15"~20"にします。
呼吸も問題なし。深呼吸できるほどです。
大通りを左折する前に、ぐるりと回ってきたトップランナーがスライドしていきました

速えーなー



佐賀城址を巡って、市街地を北上すると前方にサブ4ペースランナーが見えてきました。
ピンクの風船ですね。
その回りには大集団ができてます。
時折ペースランナーの方がアドバイスをし、周りのランナーさん達が声を上げているようです。初めてサブ4を目指す方々には心強いでしょうね

だんだんサブ4ペース集団が近づいてきました。道幅はまだ広いんですが、人が多すぎてなかなか抜けません

これがサブ4の壁か!(ちがっ)
隙間を見つけるまで我慢しつつ、少しずつ前へ出て、なんとか抜き去りました

右折していくと田舎道へ。一気に長閑な風景に変わります。
私設、公設のバナナやゼリーもいただきました。
ここまで、設定通りのペースです。
500m毎にラップが出るようにruntasticアプリを設定してますが、たまに5'00"近く上がってしまうので、すぐ修正します。
佐賀のエッフェル塔の辺りは、今年も賑やかです

仮装ランナーも楽しいですね。
カオナシやミニオン、ジャックスパロウにうまい棒

沿道からの声援を集めてます

中間点を過ぎます。
グロスで1時間55分くらいだったので、ほぼ予定通り。
ふむふむ、ここまでは巧くいってます。
吉野ヶ里の手前で、ラン仲間の応援

女性陣ばかり6人も

撮ってもらった一枚。
ハイタッチして飴ちゃんなどを貰います。
応援はやはり力になりますね

日差しの強い中、ほんとにありがとう😃
吉野ヶ里公園に入っていきます。
何ヵ所かあるオールスポーツ撮影場所では、しっかりのポーズ

いい天気、長閑なコース。
吉野ヶ里公園の中にも、ジムのズンバ仲間が応援に来てくれてました

ここでもパワーをもらいます

公園内のトイレにピットイン。
ふたりしか並んでおらずトイレロスは2分くらいかな。
その後は神埼そうめんとぜんざい。
小豆がカップに残って難儀しました

公園を出ると、道の反対側に応援隊🎌
スライド区間だと2回出会えますね

そのスライド区間で、ラン仲間が次々とすれ違います。
最も楽しい区間

前方に、公園前で抜いたNさんが。
トイレ中に抜かれていたようです

もう一回声をかけ先行させてもらいます。
この辺で少し足が重たいなと感じてきました。
設定ペースで走れてはいるんですが、このまま維持できるか心配になってきます

一番応援も少なくなる区間で、スーパーおばちゃんHさんを発見

女性でサブ4実績十分なので、Sブロックスタートだったんです。
着実にペースを刻んでいるようです。
キツかねーと言ってますが、安定してますね

まだ私も余裕はなくなりつつありましたが、こちらも先行させてもらいます。
ジェルも一応投入。
30km手前、プッチンプリンエイド🍮
甘いプリンが美味しいですが、この辺で脚が止まります

距離調整のスライドに入ったところで、歩道に避難してストレッチ。
太ももが重たい

スタッフが大丈夫ですかと寄ってきますが、体調不良ではないので大丈夫ですと断ります。
2月に悩んだランナーズニーのような痛みではありません。
単に乳酸たまって重い、という感じ。
昨日気持ちがいいいからと言って、10kmも走ったのは失敗だったか

それでもまた走り始めます。
スライドではゲストランナーのM高史さんとハイタッチしました

いぶすきで川内選手を見ましたが、ホントによく似てる

いつもより遠い折り返し点を過ぎて、また止まってストレッチ

ここで、あのサブ4ぺーサー集団に追い越されました

これ以降、追い抜くことはありませんでした





再び走り出してからはペースを落とします。
Hさんとも抜きつ抜かれつになりましたが、こちらは歩いたり走ったりなので、Hさんにもおいていかれました

35km付近で、今年追加された給食のミンチ天。
一口齧ってるし、ピンぼけ

美味しかったけど、もう少し早い地点で頂きたかった

多布施川沿いに入ります。
並木はほとんど咲いてませんでした

満開だとテンション上がってきたかもしれませんが、たまに止まってはストレッチしながらになってます。
ストレッチ後に走り出すとスピード出せるんですが、すぐ足が重たくなって歩く、という繰り返し

もうサブ3.75は無理だし、サブ4ぺーサーも見えません

残り3kmでグロス3時間45分。
ここで足をリセットできるのなら、3kmを15分なんてちょろなんですが、そうもいきませんね

コーラは2杯いただきました。
ブラックモンブランもいただきました。
国道に出て、
運動公園に入り、
サブトラックへ。
運動公園に入ったところからは何故か力が出て、ゴールまでキロ5分を切るペースで走れました

どこで撮られてるか分からないけど、映りを考えてガッツポーズをしながらゴール(笑)

ガッツポーズは、ゲートをくぐってからすべきだったか

振り返ってコースに一礼。
フィニッシャータオルとロックアイス、完走証を受けとります。
マラソンの奥深さが少し分かった気がしました

25km地点ではトイレタイムを含みますので、30kmまでは予定通りなんです。
それからペースアップする皮算用でしたが、逆にビルドタウン

脚のスタミナの強化も必要ですね。
芝生に出るとすぐ、先にゴールしたメンバーがいました。
初マラソンだったKちゃんは、なんとグロス3時間44分台、ネットで42分台

これや、私もこれがやりたかったんや~

女子の初マラソンでこのタイム、やるとは思ってましたが素晴らしい

まだ若いし伸び代たくさん!
期待の新人、フルデビューです

まだゴールしてないメンバーもいますが、先に戻ります。
イチゴや飲むヨーグルト、焼き餅が美味しい

ミスなんとかの綺麗なお姉さんと写真が撮れるコーナーがあって、N君がそそくさと行ったので写真を撮ってやりました。
私のスマホで

他のメンバーも全員無事完走。いぶすきでサブ3.5で、今日も3時間25分台だったT君は、また別大、別大と冷やかされっぱなし

着替えたあと、女性陣とも合流して広い階段で記念撮影。
フィニッシャータオルを広げて

思い通りにはいきませんでしたが、楽しい一日でした。
気持ちのいい気候、楽しい仲間、心地よい疲れ、やっぱりランはいいですね
