今日は各地で様々な大会が開催されたようで、皆さんのレポートを楽しく拝見しました🎵








我がラン仲間も、出水ツルマラソンや志賀島金印マラソンに出場してました

そんな日曜日の練習会。
高良川を遡って親水公園の先、10km地点まで行き、往復20kmランとしました。
標高差150mくらいで、一月前のランと同じコースです。
筑後川土手をスタートし、支流の高良川を遡ります。
途中の彼岸花は完全に終わっていました

新人のTさんもいますので、ゆっくり目に。
Tさんは前回と同じく、信愛学院の辺り、片道5km地点で折り返しますが、皆と一緒に走るのが楽しくて仕方ない様子

期待の新人です🎵
途中のバイパスを越える陸橋で、前方に明星山が見えます。
あの山の谷あいまで走ります!
南から見る高良山。
長閑ないい天気☀️
谷が近づいてきます。
これまで気づいてなかったんですが、こんなコスモス畑がありました

対岸にあったので近づけませんでしたが。
親水公園の横を通りすぎて、さらに山あいへ。
私のruntasticアプリが10kmを告げますが、Mさんのガーミンはあと少しあるということでした。
runtasticアプリの誤差大きいなと一瞬思いましたが、よく考えると、私だけ途中の高良川公園でトイレに寄った分、余計に走ってただけでした

特になにもない山道の途中でガーミンさんの10kmとなったので、ここで折り返し。
少し戻って、親水公園の唯一の自販機で休憩。
CokeOnアプリのチケットを使用して、スコールをゲット

今日の気温は止まって風を受けると肌寒く感じるくらいでした。
まあ、半袖Tシャツ一枚だった訳ですけれど

親水公園の水車の横を通ります。
ここから残り8kmちょっと。
ペースを上げていきます。
Nさんが100mくらい先行したので、追いかけてみます。
キロ4'45"くらいになりました。
Nさんに追い付いてからは、離されないようについていきます

最後までこのペースを維持できました。
前半緩く走ったとはいえ、後半にこのペースを維持できたのは自信になります。
最後はスパートしていっそNさんをぶっちぎってやろうかと思いましたが、そこまで上げることはできませんでしたが

百年公園の木々は色づき始めていました🍁
ゴールした地点でちょうど20kmとなりました。
インソールを入れて3ヶ月くらいになりますが、足の痛みはかなり解消されました。
右膝の痛みは全くなくなり、左かかととお尻も改善されてます。
今は心地よい筋肉痛だけが残ってます









11/11の奥八女黒木ハーフマラソンのゼッケン引換証が届いてました

あの坂ばっかりのコースも3回目となります。
参加されるブロガーの皆さん、もしお会いできたらご挨拶させてください
