爽やかな季節には山も走っておきたいと、今日は朝から九千部山をトレランしてきました

これまで何度も登って勝手知ったる山ですが、どのコースにするか。
鳥栖市民の森から登るルート、大谷から登るルート、筑紫神社から城山経由で登るルート、御手水の滝から登るルートなどさまざま

で、結局筑紫神社から城山経由で九千部山に行き、縦走路を石谷山へ走って、御手水の滝に下りるルートから少し離れて、山浦町に下りるルートにします

石谷山から山浦町へは、かなりマイナーなルートです

家をスタートして、まず四阿屋を通って筑紫神社を目指します。
筑紫神社の下に到着。
ちなみに車で上ってこられるのはここまで。
駐車場もありますので、ここまで車で来て、山に入ることも可能です。
みんな大好き(笑)石段を登れば、筑紫神社です

ここから境内の裏に回って、城山へ向かっていきます。
城山へのルートもいくつかあるので、その時の気分次第で

そして城山到着。
勝尾城があった場所です。
鳥栖市内を一望

たまに丸太階段があります。
たまにこんな斜めの道で、枯れ葉が積もり、左下は崖になっているところもあります。
こんなところは滑落しないように慎重に

途中、林道に合流し、再びトレイルに入っていきます。
キツい登りは無理せず歩いて、緩やかなところは軽く走っていきます。
この辺まで登ると、緩やかな木漏れ日あふれる山道が多くなります。
そして九千部山、石谷山の縦走路、九州自然歩道に合流。
少しで九千部山頂に到着です。
写真がこれ以上貼り付けられないと怒られたので(笑)、
続きます
