練習会に参加するようになって、走るのがより楽しくなり、走れる距離も長くなってくると、みんなと一緒に大会に出たくなりますニコニコ

最も手ごろな大会がありますグッ
ジムのすぐそばの筑後川河川敷を舞台にした筑後川マラソンです。

毎年秋になると開催されているのは知ってましたし、2014年の大会はこんな写真を撮って、いつか出てみたいなーなどとFacebookに書いてました😅


ラン仲間に促されるまま、2016年の筑後川マラソンにエントリー❗
最初の種目は10kmにしました。
初めてで、まだハーフやフルを走るのが怖かったのもありますし、5kmだと短い気がしたからです。

走った後は、みんなでBBQもするし、大会の雰囲気はお祭りのようだということで、当日を心待ちにしてましたニコニコ

大会の日は、明け方まで強い雨☔でしたが、朝には上がって晴れてきて、少し暑いくらいの陽気になりました☀

会場というかジムの前でラン仲間と合流し、ゼッケンや参加賞を受け取ったり、土手の上にシートを敷いて準備運動したりして、賑やかな音楽も流れる中、気分が高まってきますデレデレ



目標タイムは50分以内。
普段の練習では何とかかんとか行けるタイムです。
大会独特の雰囲気プラスアルファがあるよ、と教えられていたので、50分クリアを目指すことにしました🎵

ハーフ部門(ラン仲間も何人か出場)などのスタートを見送ったあと、スタートラインに並びました。
たくさんのランナーに囲まれて、否応にも気分が盛り上がりますウインク

スタート!

参加したことがある方は分かると思いますが、筑後川マラソンは参加者の数に比べてコースが狭いです滝汗
サイクリングロードの利用ですからね。

しかも明け方の雨で、コースの至るところに水溜まり。
アスファルトを外れた場所は泥でグショグショでした😅
最初は泥を避けるように走ってましたが、途中から開き直りましたえー

雰囲気に流され、ついスピードを出し、横ステップで遅いランナーをかわしていきます。
走った後で、これは後半ダメージ来るからやめた方がいいよ、前半の人が多いところは我慢だよって教えてもらいました😅

これはその後も教訓としてますニコニコ

雰囲気プラスアルファにより、ランナーがバラけてくると、いつもより速いペースで走ってるなと感じました。
が、それほどキツくは感じませんでした🎵

水天宮の折り返し点が近づいてくると、速いランナーとすれ違い始めます。
えー、もうここまで戻ってきたんか!
速いランナーって凄い⤴⤴

ラン仲間ともすれ違います。
見つけると手を上げて声をかけ、健闘を祈ります。
折り返しコースだと、ラン仲間とすれ違う、この瞬間が嬉しいですねウインク

後半はruntasticアプリの音声を確認しながら、50分切れるかな、ギリギリかな、もっとスピード出したいけど、もうこれ以上は無理だよ、などと考えてました☺

でも、オールスポーツのカメラマンを見つけると、ピースをする余裕はありました(笑)✌

ゴールが近づくと、沿道の応援もあり、キツいけど力をもらえます。
ゴールの瞬間、思わず手が上がるというのは本当だったんですねウインク
確かに上がりましたよ(笑)

ゴールでもらったドリンクの美味しいこと😍🎶

記録は47分台チュー

思ったよりいい記録が出て、ビックリです。
初めての完走証もらったら、さらに嬉しさアップです😉

10km走った仲間と健闘を讃えあい、ハーフに出場の仲間のゴールを見届けました。

初めての大会参加は、自分の中で大成功でした🎵



ジムがすぐ近くというのは便利で、風呂に入ってしばらくまったりできます照れ

その後、大会も終了した頃から河川敷でBBQしました。
ルービー🍺が美味しすぎました🎵酔っ払い

2017年もエントリーしましたが、ご存じの通り大雨被害の影響で残念ながら中止になりました。
2018年の大会は、すでに案内されているようです。
初めて参加した大会であり、ホームのような感覚なので、参加費が上がっていますが、また今年も参加するだろうと思います👍