6年ぶりである。
今日、東京ジャズフェスティバルでカシオペア 3rd が始動した。
NHK-FMで生中継していたので聴くことができた。
キーボードの向谷氏が抜けて大高女史に代わったのが
一番大きな変更点であり、
大高のオルガンが入ることで
どのようなサウンドになるのか、
昔からのファンにとっては、それが最大の関心事だったろう。
私の感想としては、ありだった。
のっけから Fight Man、Eyes Of The Mind、Set Sail と
おなじみの曲が続く。
男性3人は、以前と特に変わったところはなかった。
ナルチョのブインブインEyes-イントロも健在(゜д゜;)
問題のオルガンだが、これがいい感じにはまっている。
向谷氏のキラキラシンセや尖ったブラスがないが、
茫洋としたオルガンが醸し出す雰囲気が
なかなかいい。
オルガンのソロは、本職だけにかっこよかった。
ただ、すべてよかったかというと、ちょっと無理があるなと
思うところもある。
Domino Line や Space Road のキメやユニゾンは
オルガンだと粒が弱いので合わない気がする。
こういうのは、向谷キーボードじゃないとね。
新曲のArrow Of Timeは、3rd向きのいい曲だと思う。
(ちょっとインスピと被る感じがあるが・・)
昔の曲もやって欲しいけど、昔のアレンジのままでなく、
3rdのイメージにあったアレンジでやって欲しいと感じた。
最後に演った Golden Waves は、そのままフィットしてたな。
あと、朝焼けは、やらざるを得ないお約束なのか( ̄□ ̄;)
さすがにもうこの歳でへいへいは、ちょっと・・・
もう演奏する方も聴く方もいい歳なんだし、
落ち着いた感じのカシオペア 3rdで続けていって欲しいと
個人的には思う。
もうひとつ、変わったこと。
それは司会屋の存在感かな。
野呂さん懸命にユーモアを交えようとしてたけど、
そこは本家司会屋には敵わなかったね(^^ゞ
早く生で、無理なら映像で見たいものだ。