こんにちは。
ぶどうさんです。
ご訪問ありがとうございます。
今朝は冷えました。
一方で湿度を上げないためエアコンは冷房にしています。
うーん、微妙。
本日どれもただしくどれもちがうのおはなしです。
引っ越して以来片づけしたいと思いつつできていないぶどうさん。
「毎日ひとつ捨てる」は意識しているが、なぜだか収納が満杯だ。
引越ししてすぐ、とりあえず普通に暮らせるように収納に突っ込んでそのままなせいだ。
その中に新たに買いだめした(汗)ものを突っ込む。の、繰り返し。
それでも、一応回転させることができていればよしとしよう。
ところで、先日ぶどうさんの実家がらみのことにいったん区切りがついた。
ピアノの発表会も済んだし、しばらくは差し迫ったイベントはない。
家庭の雰囲気がゆるんだせいか、夫がポツリと、今度粗大ごみを捨てに行こうと言い出した。
片付けをやる気になったようだ。
捨てたいものは、電気ストーブ。
もともと夫がどうしても欲しいと言って買ったもの。
10年近くあるが、ほとんど使っていない。
新しいうちに売りに行こうとか、ゴミに出そうと提案するも夫はそのたび抵抗していた。
春の引越しの時は、新しい家のエアコンだけで冬は大丈夫か不安なので持っておくというので、持ってきた。
そして、クローゼットにひっそりと置かれたままになった。
この冬はもういらないと思ったのか、とうとう捨てる気になったようだ。
随分時間がかかったが、本人がいらないと思うまで待つしかないし、それがいいと思った。
時間と根気が必要だが、いい形で手放せそうだ。
片付かない家にありがちな、時間作戦(笑)
このごろは片付けに関して、いろんな人がノウハウや思想を提唱したり、講座を開いたりビジネスをしている。
需要があるのだろう。
片付けに悩んでいる人は、自分がいいと思う方法を探して、参考にすればいいと思っていたが。
なかには、勇気を出して問合せ、代金を払ったのにオンライン講座では何の成果も得られず、片付けられないままに終わる人がいるらしい。
たまたま見たyo〇tubeで、そのお話が出ていて驚いた。
払ったお金もなかなかな金額(〇〇万円)で、もうそれだったら直接手を貸してくれる業者を雇うかいっそ全部捨てたら、と思うくらいだ。
新しいものに買い替えるほうが安く済むのでは、と思う。
捨てるのにだって、お金がかかる。
でも、他人事だからそのように冷静になれるのかもなあ。
何が正解なんだろう?
片付けを教えてもらうのにお金をかけるくらいなら捨てる方がいいと思う人は、その方法で。
教えてもらって意識改革できそうなら、ノウハウにお金を投じ。
家がワヤクチャで、とにかくきれいにしたいなら、直接手を貸してくれるプロを雇う。
人によって正解はいろいろなんだろう。
自分だけで抱え込まず、家族や知人と話し合う方が冷静になれると思う。
そして、もっとも効率よく時間とお金を使えるところを探した方がいい。
そういうぶどうさんは。
片付けに苦労しているので、教えてほしい(背中を押してほしい?)のはやまやま。
ただし、けちんぼなので、お金は払いたくない。
時間がかかるが、使い切り、気のすむ形で手放すことを選択しているものの。
使っていないものは全部捨て新しいものを買った方が楽で、一番安く早く快適な家になるのではなかろうかと、気が付いたぶどうであった。