こんにちは。
ぶどうさんです。
ご訪問ありがとうございます。
暑さのせいか、庭の木の葉が赤くなる前に枯れています。
紅葉するって聞いたんですが????
気象の変化に植物は敏感ですね。
本日安いのでいいんですのお話です。
しばらく体調不良のぶどうさん。
持病の関係で極力風邪をひかないように注意を払っていたが、アラカンとなりたびたび調子を崩すようになった。
ただの更年期障害の続き?
体調の悪い時は無理をせず、養生したほうがいい。
そんなこんなで家の中はカオスなのに、ダラダラして生きている。
長生きせねば(笑)
体調が悪くなると、飲めなくなるものがある。
それがコーヒー。
健康のバロメーターになっている。
コーヒーを飲みたい!と思うときは、食欲があり体調も悪くない。
けれど、その気持ちが沸かないときは、あ、体調悪いんだ・・・と気づかされる。
午前中の、自分だけに入れる一杯は楽しみであり、豊かな時間だ。
それがないと、ちょっと寂しい。
食事用の薬草茶だけだと味気ないので、そんな時は紅茶を飲んでいる。
その紅茶は、25個入り250円ほどの、激安ティーバッグ。
1個10円。
夏の暑い時は、熱湯を注ぐ普通のやり方だと飲みにくい。
そこで、必要は発明の母。
簡単便利な方法を編み出した。
まず大きい計量カップにティーバッグを入れ、最初は少なめのお湯を注いで、しばらく待つ。
色が出たら、そこに水!を入れる。
しばらく待つ~。
水だし紅茶だと時間がかかるが、この方法だとすぐできる。
飲んでしまったらまた水を注いで、しばらく置くと2回目も飲める。
10円で、2度も楽しめる。
ただし、味は保証しない。
だから、安いのでいいんです!
紅茶は、高級品はとんでもなく高いが、スーパーのティーバッグはリーズナブルだ。
何でも値上げの世の中で、紅茶はコーヒーほどは価格が上がっていない。
狙い目。
さらに、ぶどうさんの体感としては、紅茶のほうがコーヒーよりは利尿効果が緩やかでかつ体に優しい気がする。
紅茶の健康効果を狙っているわけではなく、あくまでも嗜好品として、の感想だ。
コーヒーはすごく値段が上がった。
週末のコーヒータイム用には専門店の豆で楽しむが、平日用はスーパーの粉を買うことにしている。
今月の値上げの嵐で、いつも買うコーヒーの粉が倍の値段になっていた。
その粉は、日本のメーカーで、安いながらもおいしいので愛用していた。
こうも値段が上がったのでは、グレードを下げるか、スーパーのプライベートブランドに変更するしかない。
そのプライベートブランド品さえ、値上がり前のメーカー品より高いのだ。
もうコーヒー辞めるしかない?と思いだした。
10年後は高級品になっているのかもしれない。
実際世の中では、喫茶関係でコーヒー一択から紅茶も取り入れるようなシフトが起きている気がする。
お茶屋さんはお茶ばなれに負けじと国産和紅茶を売り出しているし、スーパーやデパートに和紅茶が当たり前に並ぶようになった。
次は紅茶の時代?
ぶどうさんの住む田舎には紅茶の人気店はないし、旅先で見ても今まで買うことはなかった。
これからも・・多分買わない。
高級な味を知ってしまったら、スーパーの安い紅茶が飲めなくなる(笑)
ちょっとお高い紅茶のティーバッグは、確かにおいしいし、数回は淹れられるのである意味リーズナブルだ。
まあでも。
田舎では手に入らないし、1回10円を楽しむことにしよう。
スーパーの粉のコーヒー一杯の値段が30円ほどになった今日この頃。
お財布と体のため、お安い紅茶に乗り換えるのか。
はたまた好きなコーヒー30円分はぜいたくな時間と味のための経費と考えるのか。
けちんぼ故、結論は・・・
なんにせよ味がわからないので、安いのでいいとなりそうなぶどうであった。セコイ。