こんにちは。
ぶどうさんです。
ご訪問ありがとうございます。
湿度が高い日が続きます。
エアコンでの湿度コントロールができず苦戦中です。
湿度が下がるという最新のダイキンエアコンが欲しいなあとCMを眺めています。
本日特訓のおはなしです。
7月初めのピアノのレッスンに行ったぶどうさん。
先月は体調不良が続き、予定した日に行けず時期をずらしてもらった。
そのため1週間でレッスン日が来てしまった。
当然できていない。
できていなくとも、目新しい課題があったわけではなかったので全くできていないというわけない。
問題は、できていないところがそのままできていないというだけである。
実は、ハノン~楽曲に至るまで全部!3回おなじことをしている。
全部が全部、つまづきっぱなし。
とくにツェルニー40番の7番はひどく、やればやるほどできなくなる。
いったいこの曲を何か月やっているのだろう。
この曲で、できないこと、苦手なことがわかったのでそれをつぶしていければいいと軽く考えていた。
けれども。
こうもできないと、自分が怪しくなってきた。
まさに才能のかけらもないことが明白になっただけでなく、ピアノを弾いていていいのかと疑問が出てきた。
お金と時間の無駄である。
時間の無駄は人生の無駄遣いである。
ツェルニー40番の始めで、もうだめだと悟ったのである。
一応これ、昔全部やったのだけど・・・・。
発表会の曲がまるでできていないのに、ツェルニーばかり弾いて、このありさま。
案の定レッスンでは、いつもより非常に出来が悪かった。
レッスンでできなかったら、もうツェルニー辞めます!と言いたかったのだが。
お師匠は諦めたのか、丸を付けてくれた。
次に進みましょうということで。
そう。
できてないのに、次に進むことになったのである。
これでいいのか・・・?
疑問は残ったが、ひとまず先に進むことにした。
ツェルニー辞めます!はいったん封印である。
ただし、なんだか後味が悪い。
7番をずっと引きずりそうである。
しばらくして7番に戻るか、地味に毎日練習するか、また同じような課題で当たって砕けるか。
ツェルニー40番は全体に速いので、そもそもぶどうさん向きではない。
もうやめていいかなあ・・・(独り言)
ツェルニーは勝手にやめられるが。
発表会に関しては、いまさらこの曲を辞めますとは言えない。
速い曲が弾けないとわかっているのに猛烈に速い曲を選んでしまった愚か者。
曲はショパンの即興曲第一番。
現在♩=76でさえよろよろ弾いているというのに、♩=104までは上げる必要があるらしい・・・。
無理。
90で勘弁してほしい。
通販で買ったメトロノームは今週にはつくだろう。
これをフル活用しよう。
発表会までにレッスンはあと3回。
前途多難。
メトロノームに合わせて歌って、演奏でなく脳の特訓をしたらなんとかなると思いたいぶどうであった。
ああ、どうしよう。