こんにちは。

 

ぶどうさんです。

 

ご訪問ありがとうございます。

 

しし唐を植えたところ、今たくさん取れています。

 

トマトやブロッコリーは苗の値段を考えると全く元を取れませんでしたが、しし唐だけは!

 

買わずに済みます。

 

しし唐、おすすめです。

 

 

本日せこいのお話です。

 

基本けちんぼなぶどうさん。

 

いや、確実にケチでしょう。

 

ところで毎日、ちょっとだけ気になっていることがある。

 

それが、洗面所の電気。

 

洗面所には、2種類の電気がついている。

 

一つが、洗面所を全体を照らすダウンライト、もう一つが洗面台に付いた棒状の間接照明。

 

ダウンライトは全体を照らすためか、鏡の前に立ったとき少し後ろの頭上にある。

 

洗面台に付いているものは、鏡を中心に上下二つに分かれていて、洗面台付近を照らすもの。

 

夫は、必ず洗面台に付いている電気をつける。

 

洗面台を掃除するのに便利だからだ。

 

そしてつけっぱなしにする。

 

これが気になる。

 

正直言うとダウンライトを使ってほしい。

 

理由は、おそらくダウンライトのほうが交換の時安いから。

 

他所に付けているダウンライトを換えるついでに洗面所のものをたのめばいいからだ。

 

洗面台と同じものはほかに採用しておらず、交換が必要になったらそれだけを頼まねばならない。

 

セコくて、くだらない理由だったので夫には言い出せず、そのままにしていた。

 

相変わらずのケチっぷりだといわれそうだからだ。

 

けれど毎日のことなので、やはり本当にダウンライトが安いのか確認することにした。

 

確認は簡単。

 

建築時の照明計画の資料に載っている。

 

そして確認してびっくり。

 

棒状の間接照明のお値段はダウンライトの2.5倍だった。

 

また消費電力は、棒状ライトがダウンライトの2倍×2個の4倍だったのである。

 

さらに、使用可能時間は棒状ライトがダウンライトの2/3時間だった・・・・。

 

棒状ライト、ダメじゃん。

 

ダウンライトの圧勝である。

 

ああ、もっと早く気づいていれば。無駄な電力を使わなかったのに。

 

いやいやそもそも棒状ライトなんて採用しなかった。

 

付けてしまったからには、仕方がない。

 

使えなくなるまで使うしかない。

 

幸か不幸か、LEDの場合長寿命で、棒状ライトでさえ40000時間使えるらしい。

 

使えるのはいいが、そのたびいらん電気代を垂れ流し。

 

どうなんだろう。

 

もっとじっくり考えればよかった。

 

実は洗面所とは長さの違う棒状ライトが台所にある。

 

全然使わない場所なのに、本体が高くて電気を食うものをここにもつけてしまっている。

 

本当に使わない。

 

なんたる無駄。

 

照明計画なんてぜんぜんわからず、適当に丸投げしてしまったのが悔やまれる。

 

せこい人間には、間接照明なんて無駄でしかなかった。

 

格好悪くても全部ダウンライトにすればよかった。

 

つまらない見栄を張ったものだなあと今更後悔するぶどうであった。