こんにちは。
ぶどうさんです。
ご訪問ありがとうございます。
産直でニンニクを買いました!
せっせと皮をむいたら・・手がすごいにおいになりました。
そのあと冷凍庫へ。便利ですよ。
今の時期のニンニクは、柔らかくて芽がなく白くてきれいです。
見かけたらぜひお試しください。
本日電子レシートのお話です。
セルフレジでお会計待ちをしていたぶどうさん。
直前の人が終わったと思ったら、そのままカゴとカートを持って出て行った。
あれっ?レシートは?
セルフレジには、レシートか領収所発行のボタンがあったはず。
しかし機械は初期画面に戻っている。
それで、あ、電子レシートだったのだと気が付いた。
電子レシートは、利用する気持ちはない。
なぜなら、家計簿をつける際いちいちスマホを開けなければならないから。
それに、スマホの容量を食うのではと思う。
使う気はなかったが、実際使っている人を見て興味が沸いた。
次に使ってみようかと思いつつ、その日はお買い物アイテムが多めだったのでいつも通り紙のレシートをもらって帰った。
試してみる日は、すぐにやってきた。
コピーを取るためお店により、ついでにおやつを1つ買うことにした。
1品だけなので、電子レシートおためしのチャンス到来。
わくわくしてセルフレジに行ったところ。
レジ画面に電子レシート選択のボタンがない。
最後に選択するのだろうかと、バーコードを通し会計終わりボタンを押すも。
そのまま支払い→終了。
キツネにつままれたような気分で、近くの店員さんに電子レシートのことを聞くことにした。
・・が、やめた。
おばちゃんはすぐ何でも店員に聞いて、業務の邪魔をすると思われたくなかったのだ。
帰宅後、よくよくアプリの内容を見たら、事前に登録しなければならなかったらしい。
なんだ。
聞かなくてよかった。
買う品数が少ない時に試せなかったのは残念だが、次回トライすることにした。
数日後の買い物は、買う品数が多かった。
セルフレジは面倒くさくて諦めたかったし、電子レシートもなんだか不安だ。
しかしまた次回持越しになれば、同じことになるだろう。
そんなわけで、果敢にチャレンジした。
と言ったら勇ましいが何のことはない、事前登録していたらそのまま電子レシート発行になった。
正直何の感想もなかった。
紙のレシートを受け取って財布にしまう手間が省けて便利というだけだった。
あとは、帰宅後財布からレシートを取り出す手間がない。
家計簿をつけるときは、スマホを開いてつけることになり、紙のレシートを捨てる必要はないが地味に手間。
紙のレシートが犯罪に利用される可能性がある、と聞いたことはあるので防犯上はいいかもしれない?
ただ、消費動向や行動時間帯を抜き取られるようでちょっと気持ち悪くはある。
調べてみたら、電子レシートは経産省が支援する取り組みでもあるらしい。
世の中に広がっているとは知らなかった。
社会に疎いので、身近にやっているお店がないと使わないままだったかも。
官がやれやれ、といっても情報に関する法的整備など後手後手になるのではと危惧しないでもない。
今後使うかなあ?
普通の買い物にはあまり必要がないし。
電子マネーやコード決済など便利な一方、こちらは結局紙が出る。
こちらの方こそ、全部ひっくるめて情報保存したいのに。
初めての電子レシート決済は、思った以上でも以下でもなかった。
何度か使って、やっぱり紙に戻そうとなる予感。
人生100年時代。
一通りなんでもチャレンジして、時代に取り残されないようにしようと思うぶどうであった。