こんにちは。
ぶどうさんです。
ご訪問ありがとうございます。
朝から雨が降っていたせいか、ネコは来ませんでした。
晴れ間が見えてきたので、また来るかな。
出勤ご苦労様です・・・。
本日知らぬが仏のお話です。
なにげなくパソコンのコラム画面を見ていたぶどうさん。
以前から気になっていた話題が再び出てきたので、開けてみた。
で、やっぱりそうなの?
と思い、慌てて検索をかけてみた。
どうやらそうらしい。
何がなんだか、な話で申し訳ない。
「マウスウォッシュが配管を詰まらせる疑惑」について。
これが確信に変わったのだ。
マウスウォッシュはたんぱく質を分解するものを含んでいるらしく、粘性があるため、配管内に流れ込んだり付着した髪やカスを配管内で分解し、配管壁に溜まっていき詰まらせるとか。
ぶどうさんちでは、夫のみマウスウォッシュを使う。
面倒くさいのでぶどうさんは使わない。
これまで配管を詰まらせたことはないのだが。
以前住んでいた集合住宅で洗面台を外さねばならなくなり、配管を外したところ管の中がヘドロで詰まる寸前でびっくりしたことがある。
市販の既成の洗面台だったせいか、配管はプラで異常に細く、かつS字になっていた。
管のみでさえ、どうやって掃除をしたらいいかわからないくらい、掃除が大変だった。
詰まらせなくてよかった・・・と、安堵しつつ、原因がわからなかった。
強いて言えば配管が細いことと、手洗い石けんは石けん素地だったのでそのせいだろうと考えた。
石けんを使う家庭は、配管が汚れやすくヘドロが詰まりやすいと聞いたことがあったからだ。
その後、なんとなく洗面台の水の流れが悪いなあと思うと、パイプマンを流していた。
今の家では、洗面台の配管の太さを確認して採用した。
パイプマンなどいらないだろうと踏んでいたため、引っ越して以来使っていない。
でも駄目だったのね。
洗面台には簡易ゴミ取りを付けている。
髪の毛はキャッチするものの、細かいものが流れて行ってしまう。
家族がマウスウォッシュを使う限りは、用心して使わなければ大変なことになるようだ。
集合住宅で計画されているような、高圧洗浄を戸建で定期的に頼むわけにはいかない。
多分すごく高い。
安くあげるためには定期的にパイプマンで手入れするしかない。
そうかあ、あのヘドロ、マウスウォッシュが一因だったのかあ・・。
今更の話だ。
知らずにいたのがよかったのか、悪かったのか。
詰まってからでは遅いので、知ってよかったと思うことにした。
歯が大事なお年頃だから、夫にマウスウォッシュを辞めてくれとはさすがに言えない。
高いし、重いし、ストックはかさばるし、変なにおいの、配管まで詰まらせるマウスウォッシュ。
あれするだけで虫歯予防になるのなら、上記のデメリットは帳消しなんだろうか。
買い足しのタイミングでこの事実を夫に告げようかと思うぶどうであった。