こんにちは。
ぶどうさんです。
ご訪問ありがとうございます。
湿度が高いです。
除湿器のお世話になっています。
お部屋がカラッとなったら心もカラッと行きたいです。
本日おやつは300円?のお話です。
週末の買い出しに行ったぶどうさん。
夫に車で連れて行ってもらう買い物ツアーのしめは、ちょっとお安いドラッグストアだ。
買い物ルート及び開店時間の関係で、いつも最後になる。
最後になるので冷蔵品はもちろん、たまにはアイスクリームを買うことがある。
こういったお店のアイスクリームは、コンビニやスーパーより安い。
安いけれど、種類は限られている。
心をわしづかみしそうな、魅力的なもしくは限定品のアイスクリームは、残念ながらない。
けれど、庶民(ケチ)のぶどうさんにとっては、楽しい売り場であることは間違いない。
どれにしようか散々迷って、選ぶのはだいたい同じものになる。
決まって安いやつ。
先日も、買おうかどうか悩んだ。
まだ少し肌寒さがあったので、買うのはやめた。
ふと頭を上げたら、市販アイスの高級品(笑)ハーゲンダッツがあった。
高いアイスはケースに入っているので、ほとんど見ない。
ハーゲンダッツは、おいしい。
でも高いのでほぼ買わない。
定番品のみしか置いてないが、お安いお店だったので1つ300円はしなかった。
たまには、買ってみたいかも。
妄想しつつ、寒いのでやめてお店を後にした。
帰り道ふと、あのアイスを毎日食後のスィーツにしたらどうなるんだろうと考えた。
やっぱり妄想。
計算しやすいよう、1個300円として。
二人で食べて1日600円。
ひと月・・・18000円?
1年、219000円???
ってことは、10年続けたら219万円。
30年続けたら・・・657万円!!!
30年後、ハーゲンダッツが300円のままではないだろうけど。
そして、毎日ハーゲンダッツを買いに行くことはないだろうけれど。
人生100年時代、死ぬまでにいくら使うのだろう。
食後のスィーツがひと財産である。
驚きの計算結果に、つい運転中の夫に興奮気味に伝えたところ。
ハーゲンダッツはしょっちゅう買わないし、あの店にはそもそも週末にしか行かないよ。
と冷静に返されえた。
いや、いや、ハーゲンダッツだけではない。
週末の買い出しでは、車で行けることをいいことに、お菓子屋さんに行って散財をしてしまう。
1日ハーゲンダッツ2個分の、600円どころではない。
月のお菓子代は、そういえば万を超えている。
15000円としたら、一日500円は使っていることになる。
500円だと1年182500円。
結構な金額だ。
そういえば、子供のころ遠足のおやつは300円までだった。
300円だと、ひと月1万円以下になる。
近頃は300円ではたいしたものは買えない。
であれば、せめて安いお菓子を頻繁に買うのは控えようかしら。
そもそもがお菓子なんていらないはずだが、あまりに制限するとつまらない。
ひと月1万円を予算に組み込んで、ちょっといいものをたまに買うという方向に変えた方が健康上もいいかもなあ。
このごろは、何でも値上がりしている。
少額のものでもいくつか買えば、あっという間に3000円のお会計になる。
買い物のたびインフレを実感するので、これを機におやつ代の見直しをしようと思う。
一日300円ではハーゲンダッツは買えないが、月に9000円の予算なら、30個は買える。
二人で15日、月の半分は楽しめることになる!
ということで、遠のいたと思ったハーゲンダッツが、妄想上はぐっと近づいたぶどうさんちだった。
ええ、ただの妄想ですからね。