こんにちは。

 

ぶどうさんです。

 

ご訪問ありがとうございます。

 

イチゴの季節ですね。

 

品種違いの詰め合わせを買いました。

 

味や香りが違って面白いです。

 

露地ものが出回る時期なので探してみてくださいね。

 

 

本日ごみのだしかたのおはなしです。

 

 

 

スーパーのお買い得デーにでかけたぶどうさん。

 

事前に広告はチェックしたが、お目当てのものがあるわけではない。

 

出かけた理由は、単にゴミ袋が欲しかっただけ。

 

ゴミ袋はいつもギリギリになって慌てて買いに行く。

 

ストック品目を減らすためではない。

 

計画的なようで実は全く逆で、買い物の時にゴミ袋が意識に上らないのだ(とほほ)

 

数年前に引っ越したこの土地では、可燃、不燃、資源ごみなどを有料のゴミ袋に入れねばならない。

 

普通に暮らしていれば、可燃ごみは毎回必要だが、不燃ごみや資源ごみは減りが緩やか。

 

理由は簡単、ゴミ袋がいっぱいになるまで出さないから。

 

そうなると、あまり使わないのでゴミ袋が減らないし、買うのも忘れる。

 

しかし最近反省した。

 

不燃や資源ゴミがいつまでも家の中にあるのはいかがなものか、と。

 

それというのも、新しい家になってゴミを置く場所がなくなった。

 

集合住宅にはあった倉庫はないし、納戸部屋的なものもない。

 

お宅拝見で紹介されているような、キッチンに分別用ごみ箱をいくつも置く場所などあろうはずもない。

 

仕方がないので蓋なしのケースを一つ用意し、そこに不燃、資源、紙ごみを袋を別にして放り込むことにした。

 

一つしかないので容量に限りがある。

 

こまめに出さないと、すぐにケースが一杯になる。

 

今までのように袋が満杯になるまで寝かすことができなくなった。

 

けちんぼとしては、残念である。

 

有料袋なので、こまめにゴミを出すとお金はかかる。

 

それでも、ゴミ箱をいくつも買ったりするよりは安いし、場所を取らない。

 

なにより、不要なものが家に居座らなのがいいではないか。

 

・・・と、自身を説得することにした。

 

けちんぼ返上である(え?)

 

ところで周りを見てみると、どうやらそれが当たり前のよう。

 

不燃ごみや資源ごみは、カラスや猫の被害に遭わないのでネットやゴミ箱に入れずにそのまま出されている。

 

失礼ながらその様子を観察すると、皆さん袋は満杯にせず、スッカスカの余裕ある状態でだしている。

 

不燃ごみは、あと4倍は入るよね?くらい、中身はちょっぴり。

 

もしかしてぶどうさん、なにやらまちがっていた?

 

先日不燃ごみを満杯にして出していたの、まずかったかしら。

 

けちんぼがこんなところでバレようとは(笑)

 

さすがに電池1個とか、ビン1つとかでは出さないが、せめて3回に一度は出そうと思いなおしたぶどうであった。