こんにちは。
ぶどうさんです。
ご訪問ありがとうございます。
お久しぶりです。
ひと月以上ログインしなかったら、そこかしこ変化があったようで・・。
いろんなことで浦島太郎子になっております。
雨が続きますので、明るい色をお召しになって気分をあげてくださいませ!
本日なまるのお話です。
2月は猛烈な忙しさに翻弄されたぶどうさん。
年明けには余裕をかましてブログ投稿を続けていたが、怒涛の流れが押し寄せた。
とうとう目の前のことだけを処理するしかなくなり・・・。
何とか1月最後のピアノのレッスンに行ったものの、ピアノの練習ができなくなった。
3年前にレッスンを再開したあとは、2日続けて弾かない日はなく、一応まじめにやってきた。
そんな風に積み上げてきたものだったのに、1か月近く弾かなかったことでもろくも崩れ去った。
指が動かない。
鍵盤の上に指を載せてたら、ぎこちない。
指が開かない。
こういうのを、なまるというんだろうか。
さらに、せっかく譜読みをしていたレッスン曲はすべて忘れ去っていた。
(恐ろしいことに、昨年の発表会の曲も弾けなくなっていた)
以前、大人のピアノ学習者がピアノを辞めたら、ゼロに戻るのが早いと聞いたことがあったが本当だったらしい。
ああこわい。
1か月サポったことで、3年分パーになるところだった。
ピアノをさぼった理由は忙しさにもあるが、一つはけがをしたことにもよる。
全治6週間の足のけがをしてしまい、踏ん張れないしペダルを踏めなかったのだ。
手のけがには気を付けていたが、まさか足のけがでピアノが弾けなくなるとは思わなかった。
おかげで指だけでなく、足も体もなまってしまった。
いろんな言い訳をして自分を甘やかしてしまったせいで、現在生活と家の中はカオスとなった。
いったん狂って乱雑になったものを整え正していくには、それ相応のエネルギーと時間がかかる。
ああ、なんで都度ちゃんとやらなかったんだろうと後悔はあるが、やってしまったものは仕方がない。
一つずつ片付けるしかない。
ピアノも一からとまではいかないが、少し戻ってやり直すことにした。
なまったものを元のようにもどすのも、さらに先に進めるようになるのも時間がかかるだろう。
こんなときは、今までの考え方を手放すことにしている。
連続した流れが一度分断されたのだから、同じことをするにもペースを落として始めに戻った気持ちでやるのだ。
すると。
違う感覚や感じ方ができ、時間や労力の取り戻し作業ではなくギフトと感じることができる。
新しい体験や気づきが得られるからだ。
ということで。
随分とさぼったピアノ、またまた頑張ろう。
できていたことができなくなっていて愕然とはしたが、見直しのチャンスを得たと思えばラッキーだ(笑)
ピアノをさぼり、2か月ブログをさぼってなんだかんだほざいてみたが、浦島太郎子よろしく相変わらずのぶどうであった。