こんにちは。
ぶどうさんです。
ご訪問ありがとうございます。
寒くなったのでベランダの植物を室内に入れました。
ベランダでは自由にできた水やりが、室内だとちょっと面倒です。
春までは、暖かく過ごしてもらいます。
本日減らすと増えるのお話です。
引っ越しを意識して、荷物減らしに励むぶどうさん。
在庫消費はその一環だ。
冷蔵庫の使い切れていない食材やインスタント食品、乾物などを地道に使っている。
小豆もそのうちの一つ。
買いだめして全然使わなかったので賞味期限はとっくに切らしている。
小豆は赤いダイヤだし、年々値上がりしているのでポイとは捨てられない。
乾物のわりに設定の賞味期限は短く、秋に新豆を買ったとしても梅雨には賞味期限がくる。
なぜ秋かというと、全国で開催されている北海道展に行ってしまうから。
で小豆を見るとつい買ってしまう。
だいたい2キロくらい(笑)
小豆だけでなく、金時豆やうずら豆、虎豆、白花豆など、大好きな豆がたくさんあるし。
金時豆以外は、甘く煮て食べるのが好きだ。
そして、小豆があまる。
性懲りもなくそれを繰り返し…今に至る。
まだまだ小豆の在庫あり。
引っ越しまでに古豆を食べきるだろうか。
・・・・今年の新豆をちゃっかり買ってしまったのはご愛敬。
小豆の食べ方は、夏には冷やしぜんざい、冬には温かくだが、続くと飽きる。
飽きると冷蔵庫で放置してしまい、ぎりぎりになって食べきることになる。
自家製のぜんざいの良いところは、砂糖の量が調整できるし、塩を入れなくて済む。
一方、砂糖が少なく水分があるため傷みは早い。
ぎりぎりのお味になったものを食べながら、もうちょい早く食べねばと反省する。
とにかく今は小豆の古豆を減らさないといけない。
引っ越しをにらんで1週間おきくらいには少々飽きたぜんざいを作り続けていた。
ところが最近、順調に減るようになった。
原因は餅と節約。
そろそろ師走が近づき、スーパーの目立つ位置に餅がお目見えした。
昨年買った切り餅はまだ消費できていない。
ついでに冷凍庫にも頂き物の餅がある。
これらの餅消費のためにぜんざいを活用すると、一石二鳥である。
さらに、昨今お菓子やチョコレートのお値段が上がっているため夕飯後のコーヒータイムのスィーツがちょっとわびしくなってきた。
そこにぜんざいを参加させると、あら不思議?
スィーツの量が減った。
お菓子代節約にはなった。
ただし、小豆を買って煮て砂糖を加えての金額と労力に見合うのかは、疑問。
まあでもいいか。
在庫が減って、荷物が減って、お菓子に投じるお金がちょっとだけ減って。
終の棲家を得るためにはお金が必要だし、節約に越したことはない。
引っ越しのためにいろんなものを減らす予定で、奮闘中のぶどうさんち。
荷物とお金を減らすことを目標としている割に順調に体重と脂肪は増えて行っている二人であった。
増えるのはお金だけでいいんだけど(笑)