こんにちは。

 

ぶどうさんです。

 

ご訪問ありがとうございます。

 

インスタントコーヒーの買い置きが数本あります。

 

昨今値上がりしたので、安い時に買ったのが仇になりました(涙)

 

しばらくレギュラーはやめてインスタントにしよう。

 

引っ越しまでの荷物減らしは続きます。

 

 

本日野良猫天国再びのお話です。

 

終の棲家を建築中のぶどうさんち。

 

なんとかかんとかここまこぎつけた。

 

この段階でやっと外構のことを詰めることになった。

 

外構業者とは一度顔合わせをしただけ。

 

そのときプランを渡され、気に入ったのでそのままにしていた。

 

ただ、ちょっと予算が…と思ってはいたのだが。

 

2度目の打ち合わせを先日したとき、かなりプランが変わりそうだった。

 

どうも家のほうの都合で、外構の一部が予定変更になったようだった。

 

それは建築会社も承知で、知らなかったのは当事者だけ、という形。

 

予算を含めどんな形になるのか、予想がつかなくなったのでとにかく図面を書いてもらうことになった。

 

今この段階。

 

今更な感じはあるが、さりとて大ごとでもない。

 

猫どころか子猫の額ほどもない庭なので、外構はたいしたことはしないからだ。

 

ただ、その子猫の額ほどの庭で頭を痛めることになった。

 

ウッドデッキを作るか問題。

 

ここでいうウッドデッキは、もちろん巷の広大なアレではない。

 

日本語でいう、濡れ縁だ。

 

もともとはタイルデッキだった。それが、濡れ縁に変更。

 

濡れ縁だと、下の空間が開いてしまう。

 

それが問題なのだ。

 

その土地の付近は野良猫がいる。

 

野良猫に餌をやっている人もいるようだ。

 

猫に庭のパトロールをされたり、子猫を生まれたり、居つかれては困る。

 

ちょうどいい空間だもんね。

 

予算削減のためと防犯のため、外構はほぼ砂利で、砂利だと猫のトイレになってしまう。

 

コンクリートは掃除がしやすいが、高いし庭に融通が利かなくなるのでできればしたくない。

 

それに砂利を辞めてコンクリートにしても、やっぱり野良猫が来るようで。

 

どうしたらいいの?

 

今の最善の策は、濡れ縁を辞める、取り入れるにしても下は砂利はだめでコンクリートにするしかないかと。

 

業者に問い合わせたところ、コンクリートだとプラス10万円。

 

10万円で済む?と飛びつきそうになったが、この小さな積み重ねが予算オーバーになると夫から戒められた。

 

そりゃそうだ。

 

これなら濡れ縁自体辞めて、全部砂利敷きすっぽんぽんが一番安上がりかも。

 

家を建てるって夢のような話しだが、現実はお金との闘いだ。

 

外構予算は、せめて予算内に収めたい。

 

土地を見つける前に懸念していた、戸建の懸念と野良猫問題。

 

犬の散歩の被害に関してはまだわからないが、子猫の額ほどの庭の家にくるだろう野良猫にすでに頭を悩ませるぶどうであった。