こんにちは。
ぶどうさんです。
ご訪問ありがとうございます。
お天気が不安定です。
雨が降ったり晴れたりまた雨が降ったり。
今月は雨が多いです。
湿度にやられないよう、気分を上げてお過ごしください。
本日ティーバッグのお話です。
最近一人ご飯が多いぶどうさん。
夫の夕飯がいらないと、手抜きをしてしまう。
食事だけでなく、お茶さえ面倒くさくて淹れない。
夕飯時に飲むお茶は薬草茶だ。
10年以上はそのお茶を飲んでいる。
カフェインに弱いので午後三時以降は極力カフェインの入ったものは飲まないようにしている。
もちろん夕飯後のコーヒーもカフェインレスだ。
薬草茶はティーポットにザバッと雑草(?)をいれてお茶を注ぐだけで、煮だしたりはしない。
けれど、出し殻をごみに出してポットを洗うのが嫌で、一人ご飯のときはお茶らしきものは飲まない。
飲むにしてもお湯だけになる(笑)
どれだけ自分に手間をかけないんだ・・・。
ところが先日、猛烈にお茶が飲みたくなった。
薬草茶は面倒くさい。
それでふと思い出したのが、緑茶のティーバッグだ。
香典返しでもらったのがだぶついている。
緑茶もカフェインが入っているのでどうだろうとは思ったが、薬草茶よりは手間がない。
いつもなら見向きもしない緑茶のティーバッグを、断捨離がてらお試しした。
夫は飲むなら普通の緑茶ばかりで、ティーバッグは好まないから減らない。
お茶のお作法なんて考えず、マグカップにティーバッグを放り込んでお湯をいれた。
おいしくはないけど、悪くもない。
お湯よりは味があっていい。
なにより、茶葉の処理がなくティーバッグをつまんで捨てるだけは素晴らしい。
心配したカフェインはさほどきつくない。
味をしめたぶどうさん。
その後ちょこちょこと飲み続け、やっと断捨離は完了した。
と思ったら。
夫が実家に帰り、また香典返しをもらってきた。
・・・・。
ティーバッグって流行っているんだろうか。
最近の若い家庭は急須などはなく、ペットボトルのお茶が多いと聞いたことはある。
業務用以外に、スーパーで粉末のお茶が売られているのをみると、家庭で粉末を湯飲みに入れて飲んでいるということだろう。
もしかして、緑茶のティーバッグは、いまは当たり前?
あら、時代遅れだったのかしら。
紅茶の本場のイギリスではティーバッグが主流だというし、日本もそちらにシフトしているのかもしれない。
急須で淹れるお茶もいいけど、ティーバッグもありなんだと気が付いたぶどうさん。
こんな簡単なことでも、試してみないとわからないことはあるものだ。
好んで緑茶を飲まないので、引っ越し向け断捨離が終わったら自分用にティーバッグを買うことはないだろう。
けれど、ちょっとしたプレゼントには悪くないのかも?
調べてみたら、ちょっと高級なお茶屋さんのティーバッグはいいお値段がするようだ。
自分用には買わない、でももらったらうれしいものってある。
ティーバッグって仰々しさがないし、試しやすいし、贈った相手にも新しい発見もありそう。
気の置けない方へのちょっとした贈り物のひとつにしようかな、と思いついたぶどうであった。