こんにちは。
ぶどうさんです。
ご訪問ありがとうございます。
朝から効率よく家事がこなせているとおもっていたら。
洗濯物を干す段階でとん挫しました。
洋服をハンガーにかけようとすると、はらりと白いものが。
・・・!
もしや、ティッシュ。
なぜ入り込んだのか、全く不明でした。
おかげで排水フィルターの掃除ができました(涙)
本日節約魂、のお話です。
スーパーの売り出しに行ったぶどうさん。
お会計をするため、途中お米コーナーを通過した。
あら。
お米があるじゃないの。
お値段は上がっていたが、普通に売っていて安心した。
翌日。
用事で同じスーパーに行ったところ、お米の棚はほぼからだった。
昨日売れてしまったようだ。
まだまだ潤沢に出回っていないということだろう。
大人二人暮らしで、コントロールしながらお米を食べているので、ぶどうさんちはまだ大丈夫。
こうダラダラと暑いとお米が傷んでしまうので、買いだめはできない。
それはそうと、お米が高くなったし、お肉も高くなったし、小麦製品も高くなった。
日用品や調味料も容赦なくお値段があがったが、お給料は上がっていない。
このインフレより少しだけ前に、給料を上げると社会は鼻息が荒かったが、結果はどうだったのだろう。
少なくともぶどうさんちは、収入が減った。
同じ給料でも、生活費にこうもかかれば、おのずと買い控えするしかない。
お金をかけるところは掛けないといけないので、どこか削るところも出てくるだろう。
健康や命にかかわらないところでは、もう無いものとするしかない(笑)
最近は外食は控え、まちのケーキ屋さんやパン屋さんにもほとんど行かなくなってきた。
替わりにスーパーで惣菜やお菓子やパンを買うようになったのだけれど。
それらのものも、みんな値上がりしている。
どれか近いうちに諦めねばならないかも。
これらは必要ではないけれど、楽しみの部分がどんどん減ってしまったなあ。
そして、もともとけちんぼだが、もう少し節約に磨きをかけなければと思うようになってきた。
節約とは、無駄を省くことだ。
やっているつもり、やれているつもりでも、案外できていない、
冷蔵庫が満杯なのに買い物に行ったり、賞味期限ぎりぎりなのに食べきれていなかったり。
エアコンを消したのにサーキュレーターをつけっぱなしにしていたり。
トイレの電気をつけっぱなしで出かけたり。
うっかり屋なので、何かやらかす。
大した無駄ではないけれど、チリも積もれば、である。
節約以前の話(笑)
こうも急速に経済状況や商品およびサービスの価値が変わったことがあるだろうか。
今まで通り普通に生活することが難しくなったと感じている人は少数ではないと思う。
それとも、じわじわと変化していると油断させられ、ゆるゆると茹でガエルのようにする戦法にはまって気づいていないのだろうか。
なにより、今後の、ひいては老後の見通しが難しくなった。
老後2000万円問題なんて言われているが。
人生100年時代となり、少なくとも現役退いて30年以上あるとすれば、この社会情勢ではそれ以上お金が必要になるだろう。
インフレになれば年金が上がるし、2000万なんて必要ないなんて言う人もいるけれど。
たぶん、いります。
月々5万円不足して1年60万。30年で1800万。臨時出費はどうします?
車、家電の買い替え、家の修理、冠婚葬祭。
アラカンになってしまったからには今から生活の見直しをして、せっせと節約魂を磨いておこうと気づいたぶどうであった。