こんにちは。
ぶどうさんです。
ご訪問ありがとうございます。
八月後半です。
お盆過ぎて夜明けが遅くなってきました。
秋が近づいているようです。
しっかり食べて、しっかり寝て、元気に夏を乗り越えましょう。
本日想定外のお話です。
想定外。
一時期この言葉がやたらに取りざたされた。
どこまで想定していたのかはっきりしないが、言葉だけがいろんな場面で使われた。
使いやすかったのか、言葉にインパクトがあったのか、はたまた便利に使いまわしていただけなのか・・・。
「想定外」なんて言葉が出るということは、想定が甘かった、ということだろうか。
ついでに言うと○○年に一度の××とかもよく言われるようになった。
あれ、なんですかね。
毎年塗り替えられるということは、「想定外」だったんでしょうかねえ。
それはそうと、今年は色々と想定外のことが起きた。
↑あ、想定外使ってる。
その一つが、乾燥地獄だったこと。
夏に乾燥がひどいとは考えたことがなかった。
しかし、それは起こった。
原因は、エアコンの点けっぱなしだ。
ぶどうさんの住む田舎でも日中は早い時間から30度に達し、雨が降らない日々が続いた。
けちんぼのぶどうさんでさえ、エアコンをポチっとしてしまう。
点けたら最後、夜寝るまでつけ続けることになる。
途中で切ったら、折角冷えた家の中の冷気が無駄になるからだ。
それに熱中症になったら命が危ないし、病院代がかかる。
それこそもったいない。
そんなことが続いたある日、温湿度計を見て仰天した。
湿度が39%になっているではないの!
外はムシムシしているのに、なぜ。
エアコンをつけっぱなしにしているのは、リビングだ。
リビングにはピアノがある。
ピアノがアブナイ!
慌てて加湿器をつけたものの、腑に落ちない。
翌朝湿度は回復していたが、エアコンをつけると急激に湿度が下がる。
よってエアコンをつけしばらくしたら加湿器をオンにし、寝るまで加湿器をつけることにした。
それにより何とか湿度を保っている。
冬以外に乾燥地獄になるなんて、思いもよらなかった
まさに想定外。想定が甘かったのね・・・。
熱中症を予防するため以外に、ピアノを練習するにもエアコンは必須だ。
窓をしめねばならないから。
エアコンつけっぱなしは乾燥することを、なぜいままで気が付かなかったんだろう。
それとも今年が異常なのか。
ぶどうさんの住む地域ではここしばらくほとんど雨が降っていない。
洗濯物がカラッカラに乾く。
そのせいだろうかと思うも、今湿度計を見たら62%。
・・・やっぱり、エアコンつけっぱなしがよくない?
仕方がないので加湿器とエアコンをセットで使っているが、加湿器をつけていると部屋は冷えない。
電気代ばかり食って、なにをやっているかよくわからない。
エアコンとピアノは相性が悪いとは言うけど、同じ部屋に無い方がいいのかもと気が付いた。
どうしようもないけれど。
まさに想定外(笑)
乾燥地獄にならないよう湿度計を見張りながら、ああ早く秋が来ないかなあとため息をつくぶどうであった。