こんにちは。

 

ぶどうさんです。

 

ご訪問頂きありがとうございます。

 

雨の週末になりました。

 

空気がきれいですので、窓を開けて換気しませんか。

 

たのしいお休みをすごされてください。

 

 

本日6月8日のお話です。

 

 

先月に続き今月も音楽会にいったぶどうさん。

 

今回はピアノ曲だけの演奏会だった。

 

とても素敵なピアノの演奏と音で、素晴らしい時間になった。

 

音楽会には、とんといかなかったぶどうさんち。

 

20年前くらいはたまに行っていたが、引っ越しやら身内のことでいかなくなった。


3年前にピアノをはじめたから音楽会に行く気になったわけではない。

 

幸か不幸か、コロナ前後で親が他界したり施設にはいったりで一つの区切りを迎え落ち着いたせいではある。

 

とはいえ、いつ呼び出しがあるのか、見当がつかない。

 

演奏会の日まで何事もありませんようにと祈るのみ。

 

今年3回も行けたのはラッキーだった。

 

生の演奏は、録音されたものと比べ臨場感だけでなく繊細な音の響きが美しい。

 

これからは、機会を見つけては行くことにした。

 

夫も同行したのだが、すっかり生のピアノの音にはまってくれた。

 

しめしめ(笑)

 

ちょっといいピアノを買ってもらえるかも(オイ)

 

弘法はピアノを選ばないが、ピアノの声を出せないぶどうさんがいいピアノを買ってどうする。

 

白昼夢ばかり見てますなあ。

 

夜にお気に入りのブログを見ていたら、シューマンの話題が上っていた。

 

そういえば、今日はシューマンの誕生日だった?

 

そう思って検索したら、やはりそう。

 

ついでに、「シューマン」というお菓子屋さんの名前も引っかかってきた。

 

静岡にあるらしい。

 

そこでふと、なぜか音楽家の名前がついているケーキ屋さんがあることに気が付いた。

 

モーツアルト、シュトラウス、ショパン。

 

面白くなってほかに調べてみたら、シューベルトとかリストとかブラームスとか。

 

なんだか場所と時代が偏っている。

 

西洋菓子の、ロマンティックな雰囲気、なんだろうか。

 

記憶に残る音楽家の名前をお店の名前にすると。記憶に残るのかなあ。

 

どっちにしても、素敵な夢を見せてくれる共通点はある。

 

さて、シューマン先生のお誕生日には、どんなケーキが合いますかな。

 

コーヒー好きのドイツのお方なら、果物の焼き菓子にホイップクリームたっぷりって感じだろうか。

 

生誕200年(2010年)の時はピアノを辞めていた時期で、全然話題に乗っかれなかったぶどうさん。

 

この先しばらくはシューマン先生の大きなイベントはなさそうだ。

 

次は没後200年(2056年)?その時、ピアノ弾けているかなあ?

 

30年以上ある。

 

いや、生きているかどうかも、保証はない。

 

昨日のことを忘れるのに、来年この日を覚えているか怪しいのでせめて今年のお誕生日くらい、話題を持ち上げよう。

 

30年後、生きていたら、ピアノを続けられていたら、シューマン先生の曲を何か弾こうと決めたぶどうであった。