こんにちは。
ぶどうさんです。
ご訪問ありがとうございます。
5月です。
さわやか~な・・・はずが??
連休後半は晴れわたりますように!
本日すみかのことです。
終の棲家を購入予定のぶどうさんち。
間取り決めが第一なのに、今決めなくてもいいような細かいことにばかり目が行き、難航中である。
間取りも案として一応決まった。
これから細かく変更していくことになるだろう。
その案は、ぶどうさんたちが提案したわけではない。
設計士が事前に要望を聞き取り、書き出してくれたものだ。
聞き取りでは、夫は具体的な要望を、ぶどうさんは漠然とした要望をだした。
で、出来たそれは、どちらにとっても「あれっ?」というものだった。
悪くはないがよくもなかったのである。
しっくりこなかったので、あれこれ考えたものの、結局大枠は元の案に落ち着いた。
たしかに、悪くはなかったのである。よく考えられている。
抗おうとして疲弊しただけに終わった。
そして、だんだん面倒くさくなったのである。
家庭内で揉め議論を重ね、打ち合わせにもっていけばいくほど計画が遅れていくからである。
折角の我が家本当にこれでいいのか、疑問だらけだ。
単に押し切られているだけのようで、モヤモヤが残る。
建築やインテリア、設備に全く興味がなく無知同然なので、こういう結果になった。
とても残念だ。
家が建ったら、この時期の逡巡や抵抗を忘れて、よかったと思えるのだろうか。
それとも家づくりに後悔し続けるのだろうか。
・・・・・。
喉元過ぎれば熱さを忘れるなぶどうさんなので、多分すっかり忘れるだろうな・・・。
生きる上で衣食住は大切だ。
衣食は日常なので誰しも興味を持つが、住に関しては無頓着でも生きていける。
けれど、住まいはとても大切だ。
住に関して、若い頃から関心を持って知識と知恵を蓄えるべきだと思う。
よい住まいだとよい暮らしに結び付くからだ。
ここで言うよい住まいとは、高級なというのではなく、よく手入れされたという意味だ。
住まいと暮らしは密接に関係していて、住まいのレベルは暮らし方のレベルを引き上げてくれる。
ぶどうさんは、まだまだ片付いていない家に住んでいるけれど、今の家は以前よりは片付いている。
長いこと掛けてリバウンドしながらも小さく頑張ってきた。
住まいはちょっとはマシになったし、暮らし方もよくなったと思う。
そこにもう少し知識と知恵があればよかったのになあ。
誰しもがよい住まいに住んで、よい暮らしをしていい、というよりするべきだ。
世界が平和になる。
二回もべき論をしたが、これだけは、強調したい。
住まいは、大事だ。
特殊な人をのぞき、人間どこかに住まなきゃならないんだから、自分の棲家にもっと関心を持ち大切に考えてもらいたい。
と、過去の自分に言いたいぶどうであった。