こんにちは。

 

ぶどうさんです。

 

ご訪問ありがとうございます。

 

2月最後の日、29日です。4年ぶりですね。

 

一日お得な日を、楽しくお過ごしくださいませ。

 

 

本日何人乗りかのお話です。

 

 

田舎住まいのぶどうさん。

 

車は必須である。

 

小さいお子さんがいる家庭は必ず2台。

 

お仕事をされているお宅は家族の人数分くらい車があるらしい。

 

ぶどうさんちは、1台だ。

 

なんのことはない、ぶどうさんは仕事をしていないしペーパードライバーだからだ。

 

それに集合住宅に住んでいて、駐車場の割り当てが一台しかないのも大きい。

 

他所に駐車場を借りるほど必要性がないので、1台で済ませている。

 

車は維持費がかかるので、それで十分だ。

 

そんなぶどうさんちの車は4~5人が乗れる普通車で、夫が通勤に使っている。

 

週末は一緒に買い物にいくので二人で乗るが、多くの場合一人で1台使っている。

 

どのご家庭でもそんな感じなんだろう。

 

なんだかもったいない。

 

お子さんが多いご家庭では、大きな車をお持ちのところも多い。

 

華奢なお母さんがでっかい車を乗り回しているのを、格好いいなあと思ってしまう。

 

それでも多くの家庭は、車は一人か二人で乗る。

 

個人の動きに合わせて使っているため仕方がないが、一人か二人用の車って、そんなにない。

 

あるとすごくいいのに、と思う。

 

小さい車だと小回りが利くし何より個人の行動に寄り添うのに。

 

車のお値段は上がっているし維持費は高いし、場所も取るのだから、小さいと経済的なメリットがあるんじゃなかろうか。

 

人によってはそういった小さい車は衝撃に弱く、ぺしゃんこになるから怖くて絶対に買いたくないらしい。

 

確かに、無謀な運転で事故に遭い、とばっちりを受けるのは小さい車の方だ。

 

安全性を保てることを前提に、小さい車、開発してくれないかなあ。

 

街乗り一人用&二人用。

 

ちょっと遠出もできる二人用。

 

それ以外のカテゴリで軽や普通車、大型車なんて。

 

もう少し未来になったら自動運転も普通になるだろうし、小さい車が危険ではなくなるかもしれない。

 

そういう未来、こないかなあ。

 

若者が車を買わなくなったなんて言うけれど。

 

自動運転が確立されれば、交通が不便な場所に住む老人の需要は確実だろう。

 

なんちゃらライドが承認されるかもしれないなんて言っているけど、何人も乗れる車より少人数で乗る車の方が魅力的だと思うのは、ぶどうさんだけ?

 

熱を出し、つまらない妄想をして時間を潰すぶどうであった。