こんにちは。

 

ぶどうさんです。

 

ご訪問ありがとうございます。

 

雨が降り、寒さが緩んだ朝を迎えました。

 

しかし日中日が差さないと暖かくないです。

 

冬はお日様には照ってほしいものです。

 

 

本日値上げのお話です。

 

 

郵便料金が値上がりするらしい。

 

ニュースで見て、フーンと思ったきりそのままだったが。

 

急に気になり始めた。

 

調べたら、秋頃から一部を除き値上げが決定しているようだ。

 

最近は手紙やハガキを出す相手がいないので、あまり関係がないと思っていたが。

 

毎日のように何らかの郵便物が郵便受けに入っているのを見て、ちょっと考えてしまった。

 

入っているのは、

 

①個人宛の必要書類

 

②親の関係の書類

 

③ダイレクトメール類

 

個人宛のものは、公共機関からの通知や所属する団体の報告などが多い。

 

親あてのものは、施設や役所、その他転送してもらっているもの。

 

そして通販などお店、住宅会社などからのダイレクトメール。

 

①の場合は無条件に必要だけれど、②と③に関しては必要じゃないものがある。

 

買い物をしたお店が送ってくれるからなんとなく受け取っているだけだ。

 

住宅会社にしても、まだ土地がみつからないからお断りできないだけ。

 

土地を見つけてくれたところで建てようと思っているからだ。

 

これら郵便物は、ゴミのもとでもある。

 

住所氏名入りの、即ごみ箱行きできない厄介なゴミのひとつと言ってもいい。

 

相手も、もしかして送りたくはないのかもしれない。

 

だってお金がかかるから。

 

反応の薄い客に掛けるコストとしては、長い目で見て高すぎる。

 

この秋以降は、郵便物が30%以上の値上げになるので、さらに送りたくはないだろう。

 

きちんとお断りしなくては。

 

そんな気持ちがした。

 

そうすると、こちらで引き受ける処分の手間が省ける。

 

送り主、輸送及び配送エネルギーや各方面の労力なども無駄にして申し訳ない。

 

無駄を減らせば郵便物の総量が減り、ちょっとは好循環になるといいのだが。

 

そうすれば値上げによって郵便量が減り、さらなる値上げにつながらなくなるのではと思う。

 

普段はそういって、郵便にあまり馴染まないぶどうさんだが。

 

人生のステージが変わる時、なぜか郵便物と関わる機会が増える気がする。

 

例えば、引っ越しや何かの節目、身内の死などだ。

 

これから家を買う予定だし、親はまだ生きている。

 

いろんな会社や機関との書類のやり取りを郵便が担っている。

 

もう少し未来になったら、銀行の通帳がなくなったように、もしかしてWEBでなんでも済ませられるのかもしれないが。

 

当面アナログな書類のやり取りを郵便をつかってなされるんだろう。

 

・・・・ああ、やっぱり値上げはいたいかも。

 

世の流れには逆らえない。郵便もインフレに飲み込まれた。

 

郵便システムの改革か郵便への意識の改革がない限り、値上げが繰り返されるのかもしれない。

 

とりあえず秋までに不要な郵便物の配送をやめてもらうよう手配することにしたぶどうであった。