こんにちは。

 

ぶどうさんです。

 

ご訪問ありがとうございます。

 

朝から軽い散歩をしてきました。

 

気分がリフレッシュしますね。

 

いい一日になりそうです。

 

 

本日充電のお話です。

 

 

朝からリフレッシュしたはずのぶどうさん。

 

それなのにモヤモヤしていることを思い出してしまった。

 

モヤモヤの原因は、夫の髭剃りの充電のことだ。

 

朝身支度をしている夫がひげをそっていると、ある音がするときがある。

 

その音は、ぅぅうぃ~~ん。

 

その後、ガサゴソ、ブツっ、みたいな音が続く。

 

そして、髭剃り再開の音・・・。

 

一連の音のわけは、髭剃りの充電が切れ、コンセントをつないで充電しながら髭をそっているから。

 

最近の髭剃りは、突然充電が切れ、使えなくなるらしい。

 

せめて予兆があればいいのに、わからないので、毎度同じことを繰り返すらしい。

 

ひと昔前の髭剃りは、だんだん動きが悪くなって電池が減ったよ~と教えてくれていたらしい。

 

せめてバッテリー量が分かるようになっていればいいのに、安物だからか、そんなものはついていない。

 

結局夫は髭をそったまま、充電のためコンセントにつなぎっぱなしで出かけてしまう。

 

これ、結婚以来、ずっと。

 

安物なので高速充電などはできず、充電時間は8時間ほどかかる。

 

8時間後には夫はまだ家にいないので、コンセントから引き抜き、髭剃りと充電器をしまうのはぶどうさんの役目だ。

 

でもこれっておかしい。

 

まるでしまうのが当たり前のように勘違いされているのもだが、充電が8時間と分かっているのなら寝るちょと前に時間を読んでやればいいのに、と思う。

 

しかし、一旦コンセントにつないでしまったものを引き抜いて、あとでつぎ足し充電をすると、電池に悪い。

 

充電池の使える期間が短くなってはもったいないので、仕方ないのでやることにはしている。

 

こういうのを、この頃流行り?の名もなき家事というのだろう。

 

ぶどうさんがケチであることと、断らないのが悪いし、夫のやり方が悪いのもある。

 

でも、もっと悪いのは、髭剃りの充電が切れそうですよーっていう、目印がないところなんではなかろうか。

 

そもそも、髭剃りなんて充電式である必要があるんだろうか。

 

エネループみたいな乾電池方式やコンセントにつないで使うコード方式でいいんでは。

 

髭剃りの悪くなる部分は、刃と充電池と思われる。

 

これからサステナブル~な時代にするためには、妙に高い替え刃や充電池でなくて、規格統一された刃や取り換えのきくコード方式でお願いしたいものだ。

 

世の中今どきコード有りの有線なんてとなるだろうから、それは実現しないだろうが、髭剃りの高い替え刃は、なんとかならんのだろうか。

 

みんなが替え刃にするようになったら、ちょっとはごみは減るだろうに。

 

モヤモヤする日頃の面倒への不満を、鼻息荒くぶちまけるぶどうであった。